• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

網目構造の精密な制御によるTetra-PEGゲルの低摩擦化と医用材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J07983
研究機関東京大学

研究代表者

赤木 友紀  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードハイドロゲル / 高強度 / 引裂試験 / 弾性率 / 均一網目構造
研究概要

申請者は本年度内に以下の事項について明らかにした。
(1)Tetra-PEGゲルの引裂試験を行った。引裂試験を行うことで、材料に亀裂があった場合にどれくらいのエネルギーを加えると破壊するかを表すパラメータである破壊エネルギーを見積もることができる。今回、Tetra-PEGゲルの破壊エネルギーを求めることに初めて成功した。また、Tetra-PEGゲルを用いた破壊エネルギーの評価には重要な意味がある。一つは、得られた物性値と理論と比較することで、ゲルの破壊エネルギーを記述するモデルの決定を行うことができる。もう一つは、理想的な網目を仮定した理論式をモデルに組み込んだ理論と物性値との比較を行うことで、Tetra_PEGゲルの網目構造内に絡み合いがあるかどうかの評価が可能になる。Tetra-PEGゲルの物性値は、理論値と良い一致を示した。この結果から、ゲルの破壊エネルギーを記述するモデルは、従来ゴムの破壊エネルギーを記述するモデル
(Lake-Thoms model)で記述可能であることが初めて確認された。また、Tetra-PEGゲルの破壊エネルギーが、理想網目を仮定したLake-Thomas modelで記述できたことから、Tetra-PEGゲルの網目構造内に絡み合いがないことが明らかとなった。
(2)Tetra-PEGゲルの弾性率測定を行った。ゲルの弾性率は基礎的な物性であるにも関わらず、網目構造の不均一性のために、それを記述するモデルを決定することができなかった。今回、様々な分子量・濃度からなるTetra-PEGゲルを作製し、弾性率の算出を行った。その結果、濃度増加に伴いモデルが変化することが明らかになった。これは、過去多くの研究者が、弾性率を記述するモデルについて検討・議論してきたが達成できなかったことであり、今回初めてゲルの弾性率を記述するモデルの決定に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Tetra-PEGゲルの表面特性を調査するためには、バルクとしてのゲルの物性を知ることが重要となる。しかしながら、ゲルは極めて複雑な構造をしているため、物性値を記述するモデルの特定や構造の評価が困難であった。今回、Tetra-PEGゲルの実験を通して、構造評価やモデルの特定に成功したことは高分子物理分野にとって極めて重要な内容である。また、得られた結果は既に論文化されていることから、当初の計画以上に研究が進展したと判断した。

今後の研究の推進方策

Tetra-PEGゲルのバルクとしての物性評価については、ほぼ終えることができた。今後は、表面の評価を中心に実験を進めていく予定である。具体的には、表面にダングリング鎖を付与する方法についての検討を行う。実験方法の確立後、ダングリング鎖の鎖長・濃度を変えて表面に付与し、また、その際にバルクとしての弾性率に影響がないことを確認した上で表面の評価を行っていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Mechanical propert ies of a polymer network of Tetra-PEG gel2013

    • 著者名/発表者名
      Asumi Sugimura, et al.
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 45 ページ: 300-306

    • DOI

      10.1038/pj.2012.149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition between phantom and affine network model observed in polymer gels with controlled network structure2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akagi, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 46 ページ: 1035-1040

    • DOI

      10.1021/ma302270a

    • 査読あり
  • [学会発表] 精密ネットワーク構造を有する高分子ゲルの力学特性と構造評価2013

    • 著者名/発表者名
      赤木 友紀
    • 学会等名
      第24回ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2013-01-17
  • [学会発表] Evaluation of the mechanical properties and structure of a polymer network formed by cross-end coupling2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akagi
    • 学会等名
      Nanobaio Seattle 2012
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20120723-20120724
  • [学会発表] Effect of structural parameters on maximum deformation of Tetra-PEG gel2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akagi
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2012-11-26
  • [学会発表] Effect of structural parameters on maximum deformation of Tetra-PEG gel2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Akagi
    • 学会等名
      Gelsympo 2012
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2012-10-09
  • [学会発表] Tetra-PEG Gelの最大変形率に及ぼす構造パラメータの影響2012

    • 著者名/発表者名
      赤木 友紀
    • 学会等名
      田中豊一記念シンポジウム2012
    • 発表場所
      酪農学園大学、北海道
    • 年月日
      2012-06-29
  • [学会発表] ゲルの構造形成に及ぼすプレポリマー分岐数の効果2012

    • 著者名/発表者名
      赤木 友紀
    • 学会等名
      第61回高分子年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2012-05-29

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi