• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

擬似乱数と数値計算に関連する諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 12J07985
研究機関東京工業大学

研究代表者

原瀬 晋  東京工業大学, 大学院イノベーションマネジメント研究科, 特別研究員(PD)

キーワード擬似乱数 / モンテカルロ法 / 準モンテカルロ法 / 数値積分 / 一様分布論 / 格子
研究概要

多重積分の数値計算法として、(擬似)乱数列を用いたモンテカルロ法が知られているが、収束が非常に遅い問題点を持つ。そこで、より強い一様性を有した点集合に置き換えて高速化を図る準モンテカルロ法が用いられてきた。平成25年度は、主に、準モンテカルロ点集合に関する以下の研究成果を得た。
1. 最近、松本-斎藤-Matobaにより、準モンテカルロ点集合の評価指標WAFOMが提案された。WAFOMは高速計算可能であるため、ランダムサーチにより点集合を探索する方針が可能となる。松本氏らにより探索された点集合の例では予め点数が固定される。そこで、本研究では、生成行列の列ベクトルを帰納的に選ぶことにより、前の点を維持したまま点を増やせる拡張可能性を有する点集合を探索した。また、参照テーブルを用いたWAFOM計算の高速化を検討した。これらを論文としてまとめ、投稿中である(原瀬-大堀共著、arXiv : 1309. 7828)。
2. WAFOMのみを指標として用いて点集合を探索した場合、滑らかな関数に対しては高次収束する一方、滑らかでない関数に対しては古典的な指標である(t, m, s)-netに基づく準モンテカルロ点集合の方が優れている傾向にあることが分かった。そこで、両者の利点を併せ持つ点集合を探索したい。このために、予め、t-値の小さいdigital (t, m, s)-netを準備しておき、線形スクランブルを用いて点集合をシャッフルすることにより、t-値もWAFOMも小さい点集合を探索する実験を行った。その結果、滑らかな関数に対しては高次収束し、滑らかでない関数に対しても頑健な点集合が得られた。この結果は平成26年4月の国際会議MCQMC2014にて発表予定であり、現在、論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度から準モンテカルロ点集合に関する研究を本格的に開始し、滑らかな関数に対して高次収束を可能にする準モンテカル白点集合が具体的に得られた。また、東京大学大学院数理科学研究科にて週1回ペースで応用代数セミナーを行い、活発な研究討議の下、準モンテカルロ法に関する知見を深めることが出来た。本研究課題は順調に進捗していると言える。

今後の研究の推進方策

次年度は、本研究課題の最終年度に当たるため、研究成果のまとめを行う。まず、平成26年4月にベルギーで開催されるモンテカルロ法準モンテカルロ法国際会議MCQMC2014にて成果発表を行い、合わせて論文の完成を目指す。次に、現在、主にGenz関数で行っている数値実験をより具体的な問題、特に、数理ファイナンスで現れる数値積分へ応用をしたい。このため、アジアンオプションなどのプログラムを作成した。これらを用いて、格子最短ベクトルにより評価した格子則および短い周期の擬似乱数発生法、キューバチャー法など、他の手法と比較検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] On the F_2-linear relations of Mersenne Twister pseudorandom number generators2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Harase
    • 雑誌名

      Mathematics and Computers in Simulation

      巻: 100 ページ: 103-113

    • DOI

      10.1016/j.matcom.2014.02.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 準モンテカルロ積分のためのWAFOMの小さい(t, m, s)-net2014

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋
    • 学会等名
      第10回日本応用数理学会研究部会連合発表会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] Low-WAFOM point sets with small t-values for quasi-Monte Carlo integration2014

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋
    • 学会等名
      日本数学会2014年度年会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] 準モンテカルロ積分のための低WAFOM点集合の探索2013

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋, 大堀龍
    • 学会等名
      2013年度応用数学合同研究集会
    • 発表場所
      龍谷大学(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] 拡張可能性を有する低WAFOM点集合の探索2013

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋, 大堀龍一
    • 学会等名
      第10回「代数学と計算」研究集会(AC2013)
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2013-12-19
  • [学会発表] メルセンヌツイスタ擬似乱数発生法と格子の最短ベクトル2013

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋
    • 学会等名
      ワークショップ"Intersection of Pure Mathematics and Applied Mathematics III"
    • 発表場所
      九州大学(翻県嗣市)
    • 年月日
      2013-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital construction schemeに基づくWAFOMの小さな点集合の構成2013

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋, 大堀龍一
    • 学会等名
      日本数学会2013年度秋季総合分科会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2013-09-24
  • [学会発表] Digital construction schemeに基づくWAFOMの小さな点集合の構成2013

    • 著者名/発表者名
      原瀬晋, 大堀龍一
    • 学会等名
      日本応用数理学会2013年度年会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2013-09-09

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi