• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

既存の精密データによる制限とLHCでの検証によるテラスケール物理模型の決定

研究課題

研究課題/領域番号 12J08705
研究機関富山大学

研究代表者

鍋島 偉宏  富山大学, 理工学教育部, 特別研究員(PD)

キーワード加速器現象論 / ヒッグス粒子 / 暗黒物質 / ニュートリノ / インフレーション
研究概要

本研究の目的は、標準模型では説明できない諸問題を解決可能な新物理模型に対する既存実験からの制限を評価し、その加速器実験での検証可能性を解析することで、テラスケールの新物理学模型を特定することである。
我々は昨年度に、B-L対称性を導入し、type-I seesaw機構を輻射補正で導出する新しい模型を提案した(PhysRevD.85.033004)。今年度はまず、この模型の検証可能性を評価した。その結果、暗黒物質は、重心系のエネルギーが350GeVのILC実験で、右巻きニュートリノは、重心系のエネルギーが1TeVのILC実験で検証できる可能性があることを明らかにした。ヒッグスボソンは、ILC実験のエネルギー分解能を用いると、その質量差が50MeV程度よりも大きければ、LHC実験でのシグナルが二つのヒッグスボソンからなっていることが分かる。これらの結果を合わせ、この模型がテラスケールに実現している場合、LHC実験、ILC実験と宇宙観測実験の結果を合わせ、近い将来検証できる可能性があることを明らかにした。
次に、輻射シーソー模型の枠組みで、インフレーション、暗黒物質、ニュートリノ質量を同時に説明する模型を提案した。この模型でこれら三種類の現象を同時に説明しようとした時、模型のパラメータは非常に強い制限を受ける。
このパラメータに注目することで、この模型が実現している場合、ヒッグスボソンがインフレーションで重要な役割を持てるかどうか評価した。その結果、重心系のエネルギーが500GeVのILC実験でこれを直接的に検証できる可能性があることを明らかにした。
これらの研究成果は、論文に投稿するだけでなく多くの機会で研究発表を行った。今年度この研究について国内外問わず16の機会で発表を行い、多くの素粒子論研究者と議論し、研究内容を理解して頂いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、新物理模型に対する既存実験からの制限を評価し、その加速器実験での検証可能性を解析することで、テラスケールの新物理学模型を特定することである。第1年度は、多くの未解決問題をテラスケールで同時に解決可能な輻射シーソー模型に注目し、二つの模型でその検証可能性をそれぞれ評価できたため。

今後の研究の推進方策

平成24年度、CERNで行われたLHC実験でヒッグス粒子と期待される粒子が発見された。この粒子が標準模型のヒッグス粒子であるなら、標準模型は100GeVスケール以下の物理を説明する模型として確立される。今後、新物理模型はこの粒子の性質を説明する必要がある。さらに、現在重力波などの様々な宇宙観測実験も行われつつあり、未知であった様々な現象が明らかになると期待される。これらの実験からの制限を評価し、それを満たすテラスケールの新物理模型を探索する。さらにその加速器での振る舞いを解析する。これにより、近い将来新物理模型が加速器で特定できるか探究する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Higgs inflation in a radiative seesaw model2013

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉、松井俊憲、鍋島偉宏
    • 雑誌名

      Physics letter B

      巻: 723 ページ: 126-131

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)_<B-L> gauge symmetry breaking at future linear colliders2013

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉, 鍋島偉宏、杉山弘晃
    • 雑誌名

      Physics review D

      巻: 87

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.015009

    • 査読あり
  • [学会発表] Higgs inflation and dark matter in a radiative seesaw model2013

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      Japanese-German Symposium on Neutrino, Dark Matter, Higgs and beyond the Standard Model
    • 発表場所
      金沢四校会館
    • 年月日
      20131000
  • [学会発表] Higgs inflation in a radiative seesaw model2013

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      The 27th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20130300
  • [学会発表] A radiative type-I seesaw model via TeV scale B-L breaking and its phenomenology2013

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      KEK-PH2013 : KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20130300
  • [学会発表] Dark Matter, Inflation and Higgs Physics2013

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      HPNP2013 : Toyama International Workshop on "Higgs as a Probe of New Physics 2013"
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20130200
  • [学会発表] ヒッグスインフレーションのシナリオにおけるレフトジェネシスと、その検証2013

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] A model for the Higgs inflation and its testability at the ILC.2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      LCWS12 : International Workshop on Future Linear Colliders
    • 発表場所
      テキサス大学 アメリカ
    • 年月日
      20121000
  • [学会発表] A Radiative type-I seesaw model via TeV scale B-L breaking and its phenomenology2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      Charged 2012 : Prospects For Charged Higgs Discovery At Colliders
    • 発表場所
      ウプサラ大学 スウェーデン
    • 年月日
      20121000
  • [学会発表] U(1)_<B-L>対称性により暗黒物質、ニュートリノ質量をTevスケールで説明する模型の加速器現象2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Inflation and dark matter in a radiative seesaw model2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      The 27th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Phenomenology at future linear colliders in a radiative seesaw model via TeV scale B-L breaking2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      Summer Institute 2012 : Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology
    • 発表場所
      日月譚 台湾
    • 年月日
      20120800
  • [学会発表] TeVスケールでのU(1)B-L対称性の破れによりニュートリノ質量を説明する 輻射シーソー模型とその加速器現象2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展2012
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] U(1)_<B-L>対称性により暗黒物質、ニュートリノ質量をTeVスケールで説明する模型とその加速器現象2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      ILC夏の合宿2012
    • 発表場所
      武雄センチュリーホテル
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] Phenomenology at a linear collider in a radiative seesaw model from TeV scale B-L breaking2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      The 26th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20120600
  • [学会発表] TeV-Scale Seesaw with Loop-Induced Dirac Mass Term and Dark Matter from U(1)_<B-L> Gauge Symmetry Breaking2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      Neutrino2012
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      20120600
  • [学会発表] マルチTeVスケールでのU(1)_<B-L>ゲージ対称性の自発的破れでニュートリノ微小質量と暗黒物質の安定性を保証する模型とその加速器現象論2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島 偉宏
    • 学会等名
      第40回北信越地区 素粒子論グループ研究会
    • 発表場所
      新潟県妙高市国立妙高青少年自然の家
    • 年月日
      20120500

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi