• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多色1分子イメージングによるT細胞活性化シグナル分子の時空間的な相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J08832
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 由馬  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード1分子イメージング / マルチカラーイメージング / 対物レンズ型全反射照明 / T細胞活性化 / 免疫細胞 / 人工脂質二重膜
研究概要

本研究はT細胞シグナル伝達経路の細胞刺激強度の変化による応答を明らかにし、T細胞シグナル伝達活性化の動態と分子機構を分子システムとして定量的に解明することを目的としている。本年度は当初の研究計画に従い、複数色の蛍光で複数種類のシグナル分子を安定発現するT細胞株の樹立を行った。これまで導入した遺伝子を目的の発現量に調整する点で困難があったが、今回ゲノム上の疑似組換え配列を利用した相同組換えによる遺伝子導入と、導入位置の違いにより発現量が異なる性質を利用して、1分子観察に最適な発現量のT細胞株を獲得する系の構築に成功した。
また、3色1分子観察結果の解析及び、脂質二重膜を用いた刺激観察系の改良も進めた。Quantum Dot修飾した抗体で標識したCD3εとCD45、およびGFPで標識したCD3ζを同時観察した結果から、各分子の拡散係数やT細胞活性化時に形成するミクロクラスターへの局在を1分子レベルで定量解析し、その結果を国際会議において発表した。刺激観察系は、非刺激条件下でT細胞を1分子観察できる系へ展開した。T細胞受容体タンパク質をGFP融合タンパク質に置き換えたT細胞株を用いて、非刺激条件下の休止状態におけるT細胞表面を蛍光1分子観察したところ、受容体は休止状態においてすでに数分子のクラスターとして存在していることを見出した。GFP1分子の蛍光強度からクラスターに含まれる分子数を定量し、国内学会において発表した。この結果は、従来は受容体単体の機能や活性化後のミクロクラスターの動態解析が中心であった初期T細胞活性化の研究において、活性化前の受容体の動態に注目し、その高次構造の変化やその機能解析の道を開いた点において重要であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は当初の計画であった多色蛍光標識した細胞株樹立系の構築に加えて、多色1分子観察結果の解析及び刺激観察系の改良も計画に先行して行った。その過程で休止状態における受容体のクラスターという新たな見地を見出し、1分子観察の利点を生かした定量解析も行った点を踏まえると、当初の計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、構築したT細胞株の樹立系を用いて、T細胞活性化シグナル伝達分子の多色同時1分子観察及びその解析を進める予定である。特に、T細胞受容体の構成サブユニットと下流シグナル分子に対象を絞り、改良した刺激観察系を使用して刺激前後における受容体のクラスターの解析、及び下流シグナル分子の1分子動態を定量解析する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Spatial-temporal dynamics of calcium signaling and organelles in T cell activation2012

    • 著者名/発表者名
      下沢将啓, 伊藤由馬, 十川久美子, 徳永万喜洋
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20120922-20120924
  • [学会発表] Dynamics of intracellular Ca^2+ distribution measured by genetically encoded Ca^2+ indicators2012

    • 著者名/発表者名
      大山浩史, 伊藤由馬, 十川久美子, 徳永万喜洋
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20120922-20120924
  • [学会発表] Multifocal plane microscopy for three-dimensional molecular imaging and quantification in living cells2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉直道, 伊藤由馬, 原田昌彦, 徳永万喜洋, 十川久美子
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20120922-20120924
  • [学会発表] Development of stimulatory lipid bilayer system for quantitative analysis of T cell activation by single molecule imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ito, Kumiko Sakata-Sogawa, Makio Tokunaga
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Single Molecule Approaches To Biology
    • 発表場所
      West Dover (USA)
    • 年月日
      20120715-20120720
  • [学会発表] Action mechanism of neuronal membrane lipid raft2012

    • 著者名/発表者名
      戸田収, 細谷悟史, 根岸瑠美, 伊藤由馬, 十川久美子, Thanai Paxton, 朴明宣, 大野敏, 米澤貴之, 福島慶子, 山下克子, 横川隆志, 西川一八, Chung ung-il, 徳永万喜洋, 林宣宏
    • 学会等名
      第35回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-12-12
  • [学会発表] Single molecule analysis of T cell activation with stimulatory lipid bilayers by live cell imaging2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤由馬, 大山浩史, 十川久美子, 徳永万喜洋
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-09-22

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi