• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

階層型高度電波環境データベースの構築とその活用法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 12J09064
研究機関電気通信大学

研究代表者

稲毛 契  電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード周波数共用 / 電波環境データベース
研究概要

本研究では、実観測情報に基づいた高度電波環境データベースの構築手法とその活用法を確立することを目標としている。他システムの空き帯域を動的に利用する周波数共用では、米国連邦通信委員会がデジタルテレビ放送の帯域を他の無線通信システムへ開放する方針を受け、世界中で実用化に向けた検討・研究が活発化している。
現在想定されている利用ルールでは、データベース情報を参照し、位置に応じた共用周波数を決定するデータベース連携型の方法が考えられている。しかしながら、このデータベースはモデル式に基づく設計であり、実環境との乖離が存在し、その差を補償するマージンが設けられている。このマージンは、周波数利用効率の低下を招く恐れがある。また、データベース情報は利用可否情報のみを収納しており、それ以上の情報を取得することはできず、より高度な利用には適応不可能である。これらの問題を解決するため、より高度な伝搬環境データベースが必要とされている。
本年度は、実観測に基づいたデータベース構築の第一歩として、任意のパラメータで観測可能な観測用無線機の構築を目標として、Python言語で動作をプログラミング可能なEttu社のUniversal Software Radio Peripheral (USRP)に実装した。これらは、任意の中心周波数、観測帯域、観測時間等を指定可能な機能を実装し、Garmin社のGPSキットと連携し、観測位置と観測情報を関連させて記録する機能をした。観測は長期的に同一箇所を測定することにより面的な観測を可能とし、電波伝搬状態の空間分布を取得可能である。また、取得情報の統計処理を行い取得したGPS情報から位置に関するIDへの変換方法を検討し、面的にカバーした情報群としてデータベースに登録可能な形にする処理方法の確立を行った。合わせてデータベース情報の活用法として、既存システム(例えばテレビ放送)の信号をリアルタイムに検出するセンシング手法について、データベース情報を活用する手法へ拡張する検討を行った。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Capacity conservation ratio : a novel interference constraint for spectrum sharing2013

    • 著者名/発表者名
      K. Inage, T. Fujii, K. Muraoka, M. Axiyoshi
    • 雑誌名

      Transactions on Emerging Telecommunications Technologies

      巻: 24 ページ: 672-682

    • DOI

      10.1002/ett.2721

    • 査読あり
  • [学会発表] Weighted Cooperative Sensing based on Spectrum Database for Cognitive Vehicular Networks2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohue, K. Inage, M. Kitamura, T. Fujii
    • 学会等名
      SDR-WInnComm2014
    • 発表場所
      アメリカ合衆国イリノイ州シャンバーグ
    • 年月日
      2014-03-13
  • [学会発表] Development of Measurement based Spectrum Database for Efficient Spectrum Sharing2014

    • 著者名/発表者名
      M. Kitamura, K. Inage, Y. Ohue, T. Fujii
    • 学会等名
      SDR-WnnComm2014
    • 発表場所
      アメリカ合衆国イリノイ州シャンバーグ
    • 年月日
      2014-03-12
  • [学会発表] コグニティブ無線における実測に基づいた高度電波環境データベース構築2014

    • 著者名/発表者名
      北村優行, 大上裕也, 稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-01-23
  • [学会発表] 実測に基づく電波環境データベースを用いたプライマリユーザパラメータ推定法の実験的評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤光哉, 稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-01-23
  • [学会発表] 高度電波環境データベース連携型重みづけ協調センシングの実験的評価2014

    • 著者名/発表者名
      大上裕也, 北村優行, 稲毛契, 石橋功至, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-01-23
  • [学会発表] Parameter Estimation Method of Primary User Using Measurement-based Spectrum Database2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, K. Inage, T. Fujii
    • 学会等名
      IEEE CCNC2014
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス
    • 年月日
      2014-01-12
  • [学会発表] Probing the Spectrum with Vehicles : Towards an Advanced Spectrum Database2013

    • 著者名/発表者名
      T. Fujii, K. Inage, M. Kitamura, O. Altintas, H. Kremo, H. Tanaka
    • 学会等名
      IEEE VNC2013
    • 発表場所
      アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
    • 年月日
      2013-12-17
  • [学会発表] コグニティブ車車間ネットワークにおけるデータベース連携型協調センシング2013

    • 著者名/発表者名
      大上裕也, 北村優行, 稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2013-10-25
  • [学会発表] ワンセグ放送を用いたプライマリユーザ保護に関する検証実験および屋内エミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      草刈徳之, 安藤圭佑, 塚本和也, 鶴正人, 尾家祐二, 北村優行, 中川洗佑, 稲毛契, 藤井威生, 関幸一, クレモ ハリス, アルトゥンタシュ オヌル, 田中英明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2013-10-24
  • [学会発表] 屋外環境における電波伝搬環境推定への相関シャドウイングの影響2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤光哉, 稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] コグニティブ無線車両間ネットワークにおけるプライマリユーザとの相対位置を考慮した重み付け協調センシング2013

    • 著者名/発表者名
      大上裕也, 北村優行, 稲毛契, 藤井戒生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] Interference-Adapted Scheduling Weight for Small-cell in Heterogeneous Network2013

    • 著者名/発表者名
      K. Inage, T. Fujii
    • 学会等名
      PIMRC 2013-Workshop-WDN-CN2013
    • 発表場所
      イギリス ロンドン
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] ヘテロジーニアスネットワークにおける小型セルのための通信容量保持率規範型スケジューリング手法2013

    • 著者名/発表者名
      稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 無線通信システム研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-06-21
  • [学会発表] Spectrum Sharing among Multiple Secondary Users Using Channel Assignment Method of High Spatial Efficiency Based on Mutual Interference2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kosugi, K. Inage, T. Fujii
    • 学会等名
      SDR-WlnnComm-Europe 2013
    • 発表場所
      ドイツ ノルトライン=ヴェストファーレン州 アーヘン
    • 年月日
      2013-06-13
  • [学会発表] コグニティブ無線におけるセカンダリ間干渉を考慮した高密度周波数共用手法2013

    • 著者名/発表者名
      小杉臣史, 稲毛契, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島市)
    • 年月日
      2013-05-24
  • [産業財産権] 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信ネットワーク2013

    • 発明者名
      藤井威生, 稲毛 契, 大上 裕也, 北村 優行
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特願
    • 産業財産権番号
      2013-215671
    • 出願年月日
      2013-10-16

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi