• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

迅速網羅分析手法の開発とGISを活用した汚染評価システムへの導入

研究課題

研究課題/領域番号 12J09089
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

頭士 泰之  独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 特別研究員(PD)

キーワード国際研究者交流 / スイス / 化学物質 / 汚染評価 / 網羅分析手法 / GCxGC / GIS / 東京湾流域
研究概要

本申請研究は、①網羅分析手法と迅速データ処理システムの開発、②東京湾流域全域の河川試料の分析、③空間的汚染評価システムの構築・発展、の3つのテーマから構成される。
申請研究遂行の2年度目として、①に関して初年度に開発した2次元ガスクロマトグラフィー一高分解能飛行時間型質量分析計(GCxGC-HRTOFMS)のスキャン分析データに対応する標的化合物の自動定量ツール(T-SEN)に加え、化合物グループごとに迅速自動定量を行うComSpecを開発した。T-SENについてはGCにおける標的化合物異性体の分離が不完全となる際、正確な定量が困難となるが、化合物グループとして異性体合計含有量の定量を目的とするComSpecを適用することで補足的情報を得ることが可能であると示された。この成果は7-(1)-3の通り、誌上発表されている。また、これら標的化合物用のツールに加え、非標的化合物をデータ中から抽出するツール(仮称 : DBCreator)の開発に取り組んだ。今後その成果発表を行っていく予定である。
②についてGCxGC-HRTOFMSによる河川水試料分析を行っており、T-SENによるデータベース中化合物の探索・定量を行った。この非標的化合物スクリーニングにより本試料に含まれていた100種ほどの化合物のGC及びMS情報を得て、T-SEN用データベースに格納した。
③について、本年度は特に網羅分析手法開発について多くの進展があったためにそちらにエフォートを注力した。汚染評価システムはGISを利用した空間情報を加味し、汚染予測結果を与えるものを想定している。検出された化合物は農薬類を中心に、工業原料・産業用途類・医薬品・化粧品類・難燃剤・燃焼由来物・天然物など多岐にわたるため、さまざまなケースでのシステムの可用性を調べることが出来ると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

網羅分析手法の開発も終え、公開体制も整えた。また、海外留学の計画も完逐し、研究の進展に重要となる知識と技術を身に付けることが出来た。以上の事から、研究計画は順調にしていると評価できる。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに開発した手法を用い空間汚染評価手法の開発に取り組む。また成果発表についても行っていく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Retrospective analysis by data processing tools for comprenensive two-dimensional gas chromatography coupled to high resolution time-of-flight mass spectrometry : A challenge for matrix-rich sediment core sample from Tokyo Bay.2014

    • 著者名/発表者名
      Zushi, Y., Hashimoto, S., Tamada, M., Masunaga, S., Kanai, Y., Tanabe, K.
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: 1338 ページ: 117-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid automatic identification and quantification of compounds in complex matrices using comprehensive two-dimensional gas chromatography coupled to high resolution time-of-flight mass spectrometry with a peak sentinel tool2013

    • 著者名/発表者名
      Zushi, Y. Hashimoto, S., Fushimi, A., Takazawa, Y., Tanabe, K., Shibata, Y.
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 778 ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [学会発表] GCxGC-HRTOFMSとGCxGC-MS/MSによるPOPsの次世代分析2013

    • 著者名/発表者名
      橋本俊次, 頭士泰之, 伏見暁洋, 高澤嘉一, 田邊潔, 柴田康行
    • 学会等名
      第40回環境保全・公害防止研究発表会
    • 発表場所
      愛媛県総合福祉会館
    • 年月日
      20131126-27
  • [学会発表] Quantitation of Perfluoroalkyl Acid Precursors in Tama River, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ye F., Tokumura M., Oh J., Masunaga S., Zushi Y.
    • 学会等名
      Society of Environmental Toxicology and Chemistry North America 34th Annual Meeting
    • 発表場所
      Nashville, N, USA
    • 年月日
      20131117-21
  • [学会発表] An Analytical Method for Environmental Pollutants using GCxGC-MS/MS with ultra fast MRM Switching mode2013

    • 著者名/発表者名
      Ok H., Kitano R., Hirooka M., Miyagawa H., Zushi Y., Hashimoto S., Tanabe K.
    • 学会等名
      33rd International symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 発表場所
      Inter Burgo Daegu, Korea
    • 年月日
      20130825-30
  • [学会発表] GCxGC-HRTOFMSによる大気の網羅測定データからのPOPs自動検索定量2013

    • 著者名/発表者名
      高澤嘉一, 橋本俊次, 頭士泰之, 伏見暁洋, 田邊潔, 柴田康行
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      20130731-0802
  • [学会発表] GCxGC-HRTOFMSによる農薬およびPOPsの一斉測定2013

    • 著者名/発表者名
      橋本俊次, 頭士泰之, 高澤嘉一, 伏見暁洋, 田邊潔, 柴田康行
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      20130731-0802
  • [学会発表] GCxGC-MS/MSを用いた高速MRMスイッチングによるPCB分析2013

    • 著者名/発表者名
      北野理基, 廣岡恵, 宮川治彦, 頭士泰之, 橋本俊次, 田邊潔
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      20130731-0802
  • [図書] Transformation Products of Emerging Contaminants in the Environment : Analysis, Processes, Occurrence, Effects and Risks2014

    • 著者名/発表者名
      Zushi, Y. and Masunaga, S.
    • 総ページ数
      964
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Ltd.
  • [備考]

    • URL

      http://www.nies.go.jp/db/koto/h23/koto_10.html

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi