• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

階層構造を有するエラスチン由来人工細胞外マトリックスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12J09321
研究機関東京大学

研究代表者

レ ヒュイン ティエン ドゥック  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエラスチン / ブロックポリペプチド / 自己集合 / ナノファイバー / 人工細胞外マトリックス
研究実績の概要


エラスチンは血管、靭帯、皮膚などに多く含まれる細胞外マトリックスタンパク質であり、組織の弾力性保持に重要な役割を果たしている。エラスチン分子の特徴的な繰り返しアミノ酸配列を模したポリペプチドはエラスチン由来ポリペプチド (ELP) と呼ばれ、自己集合性と優れた力学特性を持つため、生体材料として有用である。本研究では、天然エラスチン組織に見られるファイバー状組織体を形成しうる新規なELPの開発と、それを利用した生体模倣人工細胞外マトリックス (artificial Extracellular Matrix, aECM)の作製を目的とした。
昨年度までに、天然エラスチン分子の二種類の疎水性ドメインの偏った分布を模倣したブロックELPを新たに開発し、これが水中で温度刺激、あるいは、有機溶媒の添加によって自己集合して数珠状構造を有するナノファイバーを形成することを報告した。
本年度は、得られたファイバーを利用してaECMの構築を進めた。ブロックELPの温度応答性に起因してファイバーが低温で分解する問題点を解決するために、架橋可能な配列を付加した新規なブロックELPを作製した。架橋剤を用いて反応を行うことにより、ファイバーの分解が抑制され、広い温度範囲で利用可能なナノファイバーが調製できた。さらに、ヒト真皮のECM構造に倣ったaECMを、ゼラチンとELPナノファイバーの混合分散液を電界紡糸することにより作製した。作製したaECMの引張試験の結果から、ELPナノファイバーの添加がaECMの弾性率を低下させることがわかった。ELPナノファイバーがaECMの力学特性を制御しうる有用な構成要素であることが示された。また、作製したaECMは細胞毒性を示さないことを確認した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Beaded Nanofibers Assembled from Double‐Hydrophobic Elastin‐Like Block Polypeptides: Effects of Trifluoroethanol2015

    • 著者名/発表者名
      Duc H. T. Le, Tatsuya Okubo, Ayae Sugawara-Narutaki
    • 雑誌名

      Biopolymers

      巻: 103 ページ: 175-185

    • DOI

      10.1002/bip.22582

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crosslinking-assisted Stabilization of Beaded Nanofibers from Elastin-like Double Hydrophobic Polypeptides2015

    • 著者名/発表者名
      Duc H. T. Le, Reiko Kawakami, Yusuke Teraoka, Tatsuya Okubo, Ayae Sugawara-Narutaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 530-532

    • DOI

      10.1246/cl.141189

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fabrication of Hybrid Scaffold Consisting of Gelatin and Elastin-Like Block Polypeptides2015

    • 著者名/発表者名
      Duc H. T. Le, Shintaro Oshiro, Tatsuya Okubo, Ayae Sugawara-Narutaki
    • 学会等名
      7th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/8th International Conference on Plasma-Nano Technology and Science (ISPlasma 2015)
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [学会発表] Composite Scaffolds from Gelatin and Elastin-Like Block Polypeptides for Tissue Engineering2014

    • 著者名/発表者名
      Duc H. T. Le, Tatsuya Okubo, Ayae Sugawara-Narutaki
    • 学会等名
      The 24th Annual Conference European Society for Biomaterials 2014 (ESB 2014)
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-03

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi