• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

プラズマエッチングによるナノ構造発現メカニズムの解析と応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J09423
研究機関高知工科大学

研究代表者

針谷 達  高知工科大学, 工学部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプラズマエッチング / プラズマCVD / ダイヤモンドライクカーボン / アモルファスカーボン / ナノ構造体
研究実績の概要

本年度は、原料ガスとしてCOガスを用いることで、プラズマCVD法による水素を含まないDLC薄膜の作製と評価を行った。COガスを原料とし、RF(13.56MHz)プラズマCVD法により、Si基板上にDLC薄膜を成膜することに成功した。膜特性は、硬さ15GPa、屈折率2.06、水素含有量4atm%、酸素含有量20atm%であった。COガスから作製したDLC薄膜は、C2H2から作製したDLC薄膜に比べ、低抵抗であることを確認した。合成圧力を40Paとしたとき、COガスから作製したDLC薄膜のシート抵抗は、約2×10^4Ω/□であり、膜硬度は14GPaを示した。
本研究では、プラズマと基材とのナノ界面に焦点をあて、DLCの酸素プラズマエッチングによるナノ構造体形成過程を明らかにした。ナノ構造体形成過程において重要なナノ構造体の発現要因が金属堆積であることを明らかにし、スパッタによる金属堆積とエッチングによるDLC加工の2段階プロセスによってナノ構造体を作製することに成功した。この2段階プロセスにより、堆積金属元素の違いが与えるナノ構造体形状の変化を明らかにした。酸素プラズマエッチングによるDLCナノ構造体の作製では、カーボンと反応性の高い金属元素を用いることで、ナノ構造体の長尺化・高密度化を実現した。さらに、XRR分析などから基材DLC薄膜の膜特性を明らかにした。また、COガスを原料としたプラズマCVD法により、DLC膜としての硬度を有した低抵抗カーボン膜の作製に成功した。
本研究の成果は、酸素プラズマエッチングによるDLC薄膜のナノ構造化プロセスを明確にした点と、プラズマCVD法による低抵抗DLC薄膜の実現にある。プラズマCVD法により成膜した低抵抗DLC膜は、新たなハードコーティング材料として期待されるだけでなく、プラズマエッチングによるナノ構造化により、従来のDLCナノ構造体に比べ低閾値電圧かつ高い耐電流特性を有する電界電子放出ナノ材料になると期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diamond-like carbon films from CO source gas by RF plasma CVD method2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yasuoka, Toru Harigai, Jun-Seok Oh, Hiroshi Furuta, Akimitsu Hatta
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 54 ページ: 01AD04-1-7

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.01AD04

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrophilic DLC Surface Induced by Nanostructures Formed by RF O2 Plasma Etching With Metal Micromasks2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Harigai, Koyo Iwasa, Hiroshi Furuta, Akimitsu Hatta
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Plasma Sci.

      巻: 42 ページ: 3858-3861

    • DOI

      10.1109/TPS.2014.2338352

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] X線反射率法を用いたRFプラズマCVD成膜におけるDLC膜界面の分析2015

    • 著者名/発表者名
      針谷達
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] 酸素プラズマエッチングによるDLCナノ構造体形成における基材膜質の影響2014

    • 著者名/発表者名
      針谷達
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] CO原料ガスを用いて合成したDLC膜の電気特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      安岡佑起
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-19
  • [備考] Hatta+Furuta Laboratory

    • URL

      http://plasma.eng.kochi-tech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi