• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多様な居住形態を受け入れる住宅再建を通した中心市街地の復興に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J09477
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡邊 享子  東京工業大学, 社会理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード震災復興 / 中心市街地 / 移住 / ボランティア
研究実績の概要

東日本大震災において被災した自治体は、災害による被害からの復旧を図るため多くの支援を必要としたが、行政や社会福祉協議会等の組織自体が人的な被害をうけたため、外部の支援組織と連携しながら人材の受け入れをおこなった。対象とする宮城県石巻市では、このような体制のなか震災から1年間でのべ28万人ものボランティアを受け入れた。そして、こうした人材の一部は震災から4年が経過した現在も石巻に居住し地域に貢献している。
本研究は、震災後、宮城県石巻市中心市街地の震災前後の変化に着目し、現在も居住を続ける移住者の生活実態を通し、支援組織が中心市街地の再生に果たした役割を明らかにした。
研究方法は、まず支援団体の活動報告資料を整理した上で、目視調査により市街地の変化を明らかにした。さらに、支援団体へのヒアリングにより支援をきっかけとして中心市街地に居住した移住者を抽出し、アンケートとヒアリングを行い、生活実態を明らかにした。結論としては、支援組織は単なる災害普及のみならず、人材の受け入れという点で中心市街地の持続的な再生に寄与しているが、ストック不足の問題で同市街地への定着が困難であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 震災をバネに進むまちの再生 : 若者や移住者と地域を繋ぐISHINOMAKI2.0の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊享子
    • 雑誌名

      新建築

      巻: 90(2) ページ: 146-155

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「楽しい」というリアル2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊享子
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 129(1664) ページ: 49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンパクトな共同建替えから始まるこれからのコミュニティ創造 : 石巻市松川横丁共同化プロジェクト2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊享子、野田昭宏
    • 雑誌名

      季刊 まちづくり

      巻: 42 ページ: 52-55

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi