• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Semaphorin3Aシグナルのシナプス可塑性における役割

研究課題

研究課題/領域番号 12J09533
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高橋 葵  横浜市立大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードセマフォーリン3A / AMPA型受容体 / 記憶 / 受動的回避行動試験
研究概要

セマフォリン3A (Sema3A)は、発生期の神経回路形成時に軸索を適切に標的細胞へ導く分泌型軸索ガイダンス分子として広く知られている。申請者が所属する研究室では、Sema3Aの従来知られていた機能のみならず、樹状突起スパインの成熟促進といった機能を有することを明らかにしてきた(Sasaki et al., Neuron, 2002 ; Morita et al., J Neurosci, 2006 ; Yamashita et al., J Neurosci, 2007 ; Yamashita et al., Nat Commun, 2014)。
はじめに報告者は、Sema3Aがポストシナプス構造を成熟させることから、Sema3Aシグナルのシナプス伝達における生理機能に着目をした。その結果、新たにSema3Aシグナルが記憶の獲得・維持の分子基盤といわれているAMPA型受容体(AMPARs)をシナプスへ移行させることを明らかにした。さらに、in vivoにて受動的回避行動試験により、Sema3Aシグナルが記憶の獲得・維持に関与する事を示唆する結果も得た。これらの結果は、シナプス可塑性におけるSema3Aシグナルの重要な役割を示している。このような背景から、本研究の目的は、Sema3Aが記憶の獲得・維持においてどのような役割を担うかを明らかにすることである。当該年度においては、記憶の獲得・維持の過程でSema3Aが分泌されるか否かを検討する新たな実験系を確立し、ラットが記憶を獲得する際にSema3Aが分泌されるという現象を新たに明らかにしつつある。さらに、Sema3Aの機能を阻害後、受動的回避行動試験を行い記憶の獲得が障害されることも明らかにした。これらの知見は、Sema3Aシグナルが記憶の獲得に重要な役割を果たすことを示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

受動的回避行動試験後にSema3Aが分泌されるという現象を明らかにしつつあること、さらにはSema3Aの機能を阻害することで記憶の獲得が障害される結果を得ることができた。これらの結果は、Sema3Aが記憶の獲得の際に分泌されることを示唆する。従って、当該年度はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策は、Sema3Aが記憶の獲得に関与することを示唆する結果を得ることができたことから、記憶の獲得の過程でSema3Aが分泌されるか否かを検討する。Sema3Aの分泌を観察するため、Sema3Aの分泌シグナル直下にpHluorin (pH感受性GFP)を融合させたpHluorin-Sema3Aノックインマウスを包括型脳科学研究推進支援ネットワークの支援を得て作製中である。このノックインマウスを用いることによりpH感受性分子の特性を利用し、細胞外に放出されたSema3Aの分泌の様子を観察する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mice lacking collapsin response mediator protein 1 manifest hyperactivity, impaired leaming and memory, and impaired prepulse inhibition2013

    • 著者名/発表者名
      Yamashita N, Takahashi A, Takao K, Yamamoto T, Kolattukudy P, Miyakawa T, Goshima Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 7巻 ページ: 216-226

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2013.00216

    • 査読あり
  • [学会発表] Semaphorin3A mediates learning-induced AMPA receptors traffcking at hippocampal synapses2013

    • 著者名/発表者名
      Aoi Takahashi, Naoya Yamashita, Susumu Jitsuki, Yoshio Goshima, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 43rd Annual meeting
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2013-11-13
  • [学会発表] セマフォリン3Aが海馬学習依存的なAMPA受容体のシナプスへの移行を媒介する2013

    • 著者名/発表者名
      高橋葵, 山下直也, 実木亨, 五嶋良郎, 高橋琢哉
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-06-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi