• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

二層分数量子ホール系を通じた新奇な南部・ゴールドストーンスペクトルの代数的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12J09536
研究機関東京大学

研究代表者

濱 祐介  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC3)

キーワード二層量子ホール系 / スピン・擬スピン / 南部・ゴールドストーン粒子 / 傾角反強磁性相 / スピン回転対称性 / 線形分散 / 核スピン緩和
研究概要

今年度の研究においては、前年度のNG粒子スペクトルの解析結果と、傾角反強磁性相が面内スピン間は強磁性的相関を、一方面間のスピン間は反強磁性的相関を持つという性質を比較することで、NG粒子が面内成分のスピンに対するスピン回転対称性の破れに伴うものであると解釈できることを示した。このことによって、傾角反強磁性相におけるNG粒子に対する、新たな知見を得ることができた。上記の傾角反強磁性相におけるNG粒子の性質に関連した研究として、最近、resistively-detected nuclearmagnetic resonance (RD-NMR)を用いた、ν=2二層量子ホール系における核スピン緩和の実験が報告された[1]。その結果、傾角反強磁性相における核スピン緩和時間が、他の二相(スピン3重項相、スピン1重項相)におけるそれと比べて、短いことが観測された。本研究で見出した線形分散を持つNG粒子は、メガヘルツ程度のラーモア周波数を持つ核スピン集団と相互作用し、傾角反強磁性相に特有の核スピン緩和現象を引き起こす可能性がある。これらの点に着目し、本年度は、傾角反強磁性相における核スピン集団の緩和現象の理論的研究を行った。核スピンと電子スピンの間にはs波型超微細構造相互作用が働く。そこで、NG粒子が面内成分のスピンに対する回転対称性の破れに伴うものであることを考慮し、電子スピンをNGボソン場で書き表すことによって、NG粒子(ボゾン)を熱浴とした、核スピン緩和現象を記述する模型の構築を行った。
[参考文献]
[1]東北大学大学院理学研究科物理学専攻、Mohammad Hamzah Fauzi、Electron-Nuclear SpinDynamics in a GaAs Two Dimensional System、博士課程学位論文第5章(2013)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の研究成果を踏まえて、今年度の研究では、傾角反強磁性相におけるNG粒子は、スピン回転対称性の破れに伴うものであるという、新たな知見を得ることができた。更に、このNG粒子の性質と、文献[1]で得られた、ν=2二層量子ホール系における核スピン緩和の実験を踏まえることで、傾角反強磁性相における核スピン緩和現象を記述する模型の構築を行うことができた。以上のことから最終年度の研究として、今年度の研究はおおむね順調に進展したと考えられる。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Nambu-Goldstone modes and the Josephson supercurrent in the bilayer quantum Hall system2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hama, George Tsitsishvili, and Zyun F. Ezawa
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 053I01 ページ: 1-33

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Goldstone Modes in Bilayer Quantum Hall Systems at ν=22013

    • 著者名/発表者名
      Y. Hama, Y. Hidaka, G. Tsitsishvili, and Z. F. Ezawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 456 ページ: 012012-1-012012-5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/456/1/012012

    • 査読あり
  • [学会発表] Spin supercurrent in the canted antiferromagnetic phase2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hama, George Tsitsishvili, and Zyun F. Ezawa
    • 学会等名
      20th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-20) and 16th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-16)
    • 発表場所
      Wroclaw University of Technology (WaIsaw, Poland)
    • 年月日
      20130701-05
  • [学会発表] 傾角反強磁性相におけるスピンジョセフソン超電流2013

    • 著者名/発表者名
      濱祐介、George Tsitsishvili、江澤潤一
    • 学会等名
      固体中におけるディラック電子系物理の新展開
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      20130619-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi