研究課題
本研究の目的は、恐怖反応の回復 (復元) メカニズムの解明である。不安障害の患者では、恐怖を適切にコントロールすることが困難になり、過剰な恐怖反応を示すことが問題となる。治療には、薬物療法と併せて、カウンセラーの指導のもと患者を恐怖の対象に段階的にさらすことで克服させる「曝露療法」などの認知行動療法が適用される。しかし、40% 近い高い再発率が未だに課題である。本研究は、曝露療法の動物モデルとして、マウスを用いた恐怖条件づけと消失学習を利用し、一度消失した恐怖反応が時間経過に伴い再び現れる「復元」と呼ばれる現象に着目し、このメカニズム解明を目指している。採用1年目の研究により、恐怖を抑制する消失学習に必要な内側前頭前皮質が長期抑圧され、恐怖の発現に必要な扁桃体中心核を脱抑制することが、復元に関与することを示した。採用2年目の研究により、内側前頭前皮質で長期抑圧が引き起こされるメカニズムとして、ドパミン D1 受容体の関与を薬理学的に証明した。さらに、復元が D1 受容体依存であることを発見した。本年度は、①扁桃体中心核の脱抑制も D1 受容体依存であることを明らかにした。また、②復元誘導時に、内側前頭前皮質に投射する腹側被蓋野のドパミン作動性細胞が活性化すること、③内側前頭前皮質の活動低下が恐怖復元に十分であることを薬理学的に示した。これまで、実験動物を用いた消失学習の研究は、曝露療法に科学的根拠を与えることで、不安障害の治療法に貢献してきている。消失学習に関して多くの研究がおこなわれているのに対し、復元に焦点を当てた研究は非常に少ない。本研究成果は、恐怖の復元を動物モデルとして、不安障害の治療後の再発メカニズムの一端を明らかにしたものであり、重要な研究成果であると考えている。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
J Neurosci.
巻: 34 ページ: 9305-9309
10.1523/JNEUROSCI.4233-13.2014
http://www.yakusaku.jp/publication.htm