• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

LHC時代における超対称標準模型の現象論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J10029
研究機関東京大学

研究代表者

永田 夏海  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード超対称標準模型 / 大統一理論 / 陽子崩壊 / フレーバー / 電気双極子モーメント
研究概要

2012年7月, CERNの大型衝突型加速器(LHC)にてヒッグス粒子が発見された。現在までの実験結果から, このヒッグス粒子は陽子の130倍ほどの質量を持つことが明らかになっている。最小超対称標準模型の場合, ヒッグス粒子の質量は模型のパラメーターの関数として予言される。そこで, ヒッグス粒子の発見後, 発見されたヒッグス粒子の質量を実現するパラメーター領域を調べる研究が精力的に行われて来た。その結果, 超対称性スケールが電弱スケールと比べて1~3桁ほど高い時, 観測値を説明することができると明らかになった。
このような状況を鑑みて, 超対称性の破れのスケールが高い場合の超対称性標準模型を研究することにした。一般に, 超対称性の破れのスケールが高い場合には, 加速器実験でこの模型を調べることが困難になる。そこで, 超対称性の破れのスケールが高くてもその兆候を捉えることができるような物理量は何であるか, その物理量に関する現在の実験から超対称標準模型をどの程度制限することができているのか, 将来実験で超対称性を発見することは可能なのか, などを調べることにした。
このような物理量として, 今年度の研究では, 特に陽子崩壊および中性子電気双極子モーメントに着目して研究を行った。超対称スケールの高い場合における最小超対称大統一理論で陽子崩壊率を計算した結果, 観測されたヒッグス粒子質量を説明することができる程度に超対称性の破れのスケールが高い場合, 陽子崩壊の寿命は現在の実験制限を逃れていると分かった。さらに, 近い将来の実験によって, このシナリオを検証することが可能であることも明らかになった。また, 中性子電気双極子モーメントへの超対称性粒子の寄与を精密に計算することで, この物理量から超対称スケールに対して課される制限を高い精度で導いた。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Sfermion Flavor and Proton Decay in High-Scale Supersymmetry2014

    • 著者名/発表者名
      N. Nagata and S. Shirai
    • 雑誌名

      Journal of High-Energy Physics

      巻: 1403 ページ: 049

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2014)049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grand Unification in High-scale Supersymmetry2013

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano, T. Kuwahara, N. Nagata
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 723 ページ: 324-329

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.05.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decoupling Can Revive Minimal Supersymmetric SU (5)2013

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano, D. Kobayashi, T. Kuwahara, N. Naeata
    • 雑誌名

      Journal of High-Energy Physics

      巻: 1307 ページ: 038

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2013)038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QCD Corrections to Quark (Chromo) Electric Dipole Moments in High-scale Supersymmetry2013

    • 著者名/発表者名
      K. Fuyuto, J. Hisano, N. Nagata, K. Tsumura
    • 雑誌名

      Journal of High-Energy Physics

      巻: 1312 ページ: 010

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2013)012

    • 査読あり
  • [学会発表] スフェルミオン・フレーバーと陽子崩壊2014

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2014-03-30
  • [学会発表] 重いSUSYをどう攻めるか? ~GUT, 陽子崩壊から2014

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      LHC研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] A leading order treatment of the gluonic effects on the dark matter direct detection2014

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      Beyond the Standard Model 2014
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Formulation of effective theories for dark matter direct detection2013

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      Tohoku Forum for Creativity
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2013-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Grand Unification in High-scale Supersymmetry2013

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      KEK-PH 2013 FALL
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2013-10-01
  • [学会発表] 高い超対称スケールを持つ最小超対称大統一理論2013

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県高知市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 超対称SU (5)大統一理論の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      基研研究会PPP2013
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2013-08-08
  • [学会発表] Minimal SUSY SU (5) GUT in High-scale SUSY2013

    • 著者名/発表者名
      永田夏海
    • 学会等名
      Planck2013
    • 発表場所
      Bethe Center for Theoretical Physics, Bonn, Germany
    • 年月日
      2013-05-22

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi