• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

社会性が基礎的外界認知に及ぼす影響の比較認知科学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 12J10240
研究機関大阪教育大学

研究代表者

渡邉 創太  大阪教育大学, 教育学部, 特別研究員(PD)

キーワードセキセイインコ / 知覚 / 錯視 / ミュラー・リヤー錯視 / 比較認知科学
研究概要

本採用期間である3年間のうち、当該年度は2年目に当たる。当該年度の進捗は以下の通りである。
■セキセイインコにおけるミュラー・リヤー錯視知覚実験を完了した。
セキセイインコ3個体に、画面に呈示された2本の線分のうちより長い(or短い、個体間カウンターバランス)方の線分を選択しつつくことを訓練した。その後矢羽の付着した線分でも同様の選択課題を行い、テストでミュラー・リヤー型刺激を呈示し、成績への影響を分析した。結果は、セキセイインコはミュラー・リヤー錯視をヒトと同方向に錯視知覚することを示唆するものであった。
この実験結果を日本動物心理学会大会にて口頭発表を行い、その際に聴衆より得られた助言を元に、既に得られたデータのより詳細な分析を行なったところ、セキセイインコのミュラー・リヤー図形知覚時の錯視量はヒトのそれよりも大きい可能性が示唆された。
■セキセイインコにおけるアモーダル補間実験の一部(2個体/3個体中)完了
黒色画面に、4つの赤色ひし形を呈示し、それらのうち、四方のうちいずれか一方が欠けた赤色ひし形を探索し反応する課題を被験体に与えた。規定の達成水準に達した個体に対しては、各ひし形の周囲に白色正方形妨害刺激が呈示される条件で訓練を行なった。以上の訓練を完了した2個体に対し、テスト刺激として正方形が正解である欠けたひし形に重なって呈示される刺激をプローブ試行で呈示した。結果、被験体2個体の成績は、テスト刺激が訓練刺激と類似していないほど正答率が下がるというものであった。これは、訓練がテスト刺激に般化しなかったことを示唆する。また、同様の手続きで訓練が行われたハト(Ushitani, Fujita, Sato, 2004)やニワトリ(Nakamura, Watanabe, Betsuyaku, Fujita, 2010)での訓練よりも長い期間を訓練に要したこと、成績も伸び悩んだことから、課題の難易度がセキセイインコには高すぎた可能性が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

訓練に長期間を要する2実験を執り行い、1実験は3個体とも完了し、2実験も2個体で完了しているため(残り1個体も、6月中に完了見込み)。

今後の研究の推進方策

計画書に記載した実験は、先行研究で行われた手続きを踏襲するのみであり、またその後の実験へと繋げにくいものであった。また、セキセイインコでの行動実験は、これまでに行なってきたハト、ニワトリに比べて訓練が困難であることがこの2年間の研究により判明した。よって、テーマは変更しないが、実験手続きを改良する、そして課題難易度を下げるなどの対策を講じる予定である。一部実験においては、既に課題難易度を下げる対策は実際に遂行されている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Do pigeons (Columba livia) seek information when they have insufficient knowledge?2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Watanabe, S., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 16 ページ: 211-221

    • DOI

      10.1007/s10071-012-0566-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A reversed Ebbinghaus-Titchener illusion in bantams (Gallus gallus domesticus).

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Watanabe, S., & Fuiita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition.

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1007/s10071-013-0679-y.

    • 査読あり
  • [学会発表] セキセイインコはミュラー・リヤー錯視を知覚する2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺創太・西本祐樹・石田雅人
    • 学会等名
      大阪教育大学 附属学校園教員と大学教員との研究交流会
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
    • 年月日
      2014-03-04
  • [学会発表] セキセイインコはミュラー・リヤー錯視を知覚する2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺創太・西本祐樹・藤田和生・石田雅人
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第32回大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2013-12-07
  • [学会発表] セキセイインコのミュラー・リヤー錯視知覚2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺創太・西本祐樹・石田雅人・藤田和生
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-09-15

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi