• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

第一原理計算に基づく二酸化チタン高圧相固溶体の合成と常圧安定化

研究課題

研究課題/領域番号 12J10639
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

村田 秀信  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 特別研究員(PD)

キーワード高圧合成 / 二酸化チタン / 光触媒 / 第一原理計算
研究概要

高圧下では、物質が常圧下とは異なる結晶構造・物性を示すため、高圧合成を有効に利用できれば材料設計の選択肢が大幅に広がる。しかしながら、高圧相は必ずしも常圧下に回収できるとは限らない。また、本研究で対象とした二酸化チタンの高圧相の中でα-PbO_2型TiO_2は常圧下に回収可能であるが、光触媒特性などの物性に関しては明らかになっていない。そこで、本年度はα-PbO_2型TiO_2に関する光触媒特性の評価と、より高い圧力で安定となるbaddeleyite型TiO_2の固溶体形成による回収を試みた。
光触媒活性の評価のためのα-PbO_2型TiO_2試料の合成はベルト型高温高圧装置を用いて、7.7GPa, 1100℃で合成を行った。得られた試料の粒径は2μm程度であり、灰色を呈していた。大気中200℃以上で熱処理を行うと白色となったことから、酸素欠損が導入されていることが考えられる。第一原理計算では、α-PbO_2型TiO_2のバンドギャップは間接遷移型であり、anatase型、rutile型TiO_2より広いバンドギャップを示した。EDTA-2Naを犠牲剤として、水素発生量により光触媒活性の評価を行ったところ、紫外光照射下においてanatase型、rutile型TiO_2よりも高い光触媒活性を示した。また、灰色を呈した試料では可視光照射下においても水素発生が確認され、可視光応答化が可能であることが示された。
一方、より高い圧力で安定となるbaddeleyite型TiO_2を常圧下に回収することを目指し、CeO_2との固溶体形成による常圧安定化を試みたが、7.7GPa、1300℃領域においてはα-PbO_2型TiO_2とCeO_2の二相分離、1500℃以上においてはCeO_2の還元によりCeTiO_3の生成が見られ、baddeleyite型TiO_2は得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

baddeleyite型TiO_2の常圧安定化は叶わなかったが、α-PbO_2型TiO_2(TiO_2-II)の光触媒活性およびその関連基礎物性の評価は、rutile型、anatase型TiO_2よりも高い光触媒活性を示すという特筆すべき結果が得られ、順調に進展したため。

今後の研究の推進方策

α-PbO_2型TiO_2(TiO_2-II)に関して、ナノ粒子化や各種ドーパントの添加を行い、可視光応答化を含む特性の改善を目指す。また、α-PbO_2型TiO_2より高圧で安定となるbaddeleyite型TiO_2の常圧安定化を目指し、より高い圧力において合成および回収を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Local environment of silicon in cubic boron nitride2013

    • 著者名/発表者名
      H. Murata, T. Taniguchi, S. Hishita, T. Yamamoto, F. Oba and I. Tanaka
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys.

      巻: 114 ページ: 233502-1-233502-4

    • DOI

      10.1063/1.4849015

    • 査読あり
  • [学会発表] α-PbO_2型TiO_2の光触媒活性2013

    • 著者名/発表者名
      村田 秀信, 片岡 祐介, 川本 達也, 田中 功, 谷口 尚
    • 学会等名
      第53回高圧討論会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2013-11-14
  • [学会発表] XANESによる立方晶窒化ホウ素中のSiおよびSの局所環境解析2013

    • 著者名/発表者名
      村田 秀信, 谷口 尚, 大場 史康, 田中 功
    • 学会等名
      第53回高圧討論会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2013-11-14
  • [学会発表] Photo-Catalytic Application of High-Pressure Phase of TiO_22013

    • 著者名/発表者名
      H. Murata, Y. Kataoka, T. Kawamoto, I. Tanaka and T. Taniguchi
    • 学会等名
      The 7th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC7)
    • 発表場所
      メルパルク横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2013-06-19

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi