• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

第一原理計算に基づく二酸化チタン高圧相固溶体の合成と常圧安定化

研究課題

研究課題/領域番号 12J10639
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

村田 秀信  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高圧合成 / 二酸化チタン / 光触媒 / 第一原理計算
研究実績の概要

高圧下では、物質は常圧下とは異なる結晶構造・物性を示すため、高圧を有効利用できれば材料設計の選択肢が大幅に広がる。しかし、高圧相は必ずしも常圧下に回収できるとは限らず、本研究課題で対象としたTiO2にも複数の高圧相が報告されているが、その中でα-PbO2型TiO2のみが常圧下に回収可能である。本研究課題において昨年度に、α-PbO2型TiO2がrutile型やanatase型TiO2よりも高い光触媒活性を持つことを見出した。本年度はこのα-PbO2型TiO2のナノ粒子化による光触媒活性の向上と、より高い圧力で安定となるbaddeleyite(Bd)型TiO2の減圧過程におけるα-PbO2型TiO2への相転移機構の解析に取り組んだ。
α-PbO2型TiO2のナノ粒子化は市販のTiO2ナノ粒子を出発原料としてベルト型高温高圧装置を用いて行った。合成条件の最適化により、結晶子径100nm以下の粒子からなる凝集体のα-PbO2型TiO2が得られた。この試料に関し、犠牲剤(EDTA-2Na)共存・紫外光照射下における水素発生により光触媒活性の評価をすると、従来のTiO2ナノ粒子よりも高い光触媒活性を示し、有用な材料であることが示された。
一方、Bd型TiO2の減圧過程におけるα-PbO2型TiO2への相転移機構に関しては第一原理計算により解析した。Bd型とα-PbO2型TiO2の結晶構造を比較すると、Tiの配列が酷似しており、相転移が主にOの変位で特徴づけられることがわかった。Oの変位に関する活性化エネルギーを算出すると酸化物イオン伝導体のものと同程度の値であり、また、圧力が低いほど活性化エネルギーが高くなることがわかった。これらのことから、Bd型TiO2の常温常圧下への回収のためには、(a)酸素の変位を妨げる元素の添加、(b)衝撃法による圧力クエンチが有効であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-Catalytic Activity of α-PbO2-type TiO22014

    • 著者名/発表者名
      H. Murata, Y. Kataoka, T. Kawamoto, I. Tanaka and T. Taniguchi
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Solidi RRL

      巻: 8 ページ: 822-826

    • DOI

      10.1002/pssr.201409343

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] racture-induced amorphization of polycrystalline SiO2 stishovite: a potential platform for toughening in ceramics2014

    • 著者名/発表者名
      N. Nishiyama, F. Wakai, H. Ohfuji, Y. Tamenori, H. Murata, T. Taniguchi, M. Matsushita, M. Takahashi, E. Kulik, K. Yoshida, K. Wada, J. Bednarcik and T. Irifune
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 4 ページ: 6568-1-6568-8

    • DOI

      10.1038/srep06558

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 減圧過程におけるTiO2の逆転換に関する第一原理計算2014

    • 著者名/発表者名
      村田 秀信, 谷口 尚, 田中 功
    • 学会等名
      第55回高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
  • [学会発表] α-PbO2型TiO2ナノ多結晶体の合成と光触媒活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      村田 秀信, 谷口 尚, 片岡 祐介, 川本 達也, 田中 功
    • 学会等名
      日本金属学会2014年秋期(第155回)講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] Local environments of Dilute Dopants in c-BN2014

    • 著者名/発表者名
      H. Murata, T. Taniguchi, T. Yamamoto, F. Oba, I. Tanaka
    • 学会等名
      8th International Symposium on Nitrides in Conjunction with the 7th International Workshop on Spinel Nitrides and Related Materials and the Marie Curie ITN 7th Framework Programme FUNEA(ISNT2014)
    • 発表場所
      Wildbad Kreuth, Germany
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] Photo-Catalytic Application of High-Pressure Phase of TiO22014

    • 著者名/発表者名
      H. Murata, Y. Kataoka, T. Kawamoto,I. Tanaka and T. Taniguchi
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Science and Technology of Advanced Ceramics (STAC-8)
    • 発表場所
      メルパルク横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [産業財産権] α-PbO2型結晶TiO2微粒子、その製造方法及びα-PbO2型結晶TiO2微粒子含有粉末2014

    • 発明者名
      村田 秀信, 谷口 尚
    • 権利者名
      村田 秀信, 谷口 尚
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-148672
    • 出願年月日
      2014-07-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi