• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

酸化ストレスで誘導されるトレハローストランスポーター遺伝子の発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J10839
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

菊田 真吾  東京農工大学, 大学院農学研究院, 助教

研究期間 (年度) 2012 – 2014-03-31
キーワード酸化ストレス / 遺伝子導入 / エレクトロポレーション / ネムリユスリカ / 転写活性
研究概要

本年度の実施内容は、ネムリユスリカトレハローストランスポーター遺伝子PvTRET1転写開始点上流近傍に存在する酸化ストレス応答性エンハンサー領域の特定である。前年度に構築済みの高効率且つ安価な直接的転写活性量測定法に基づき、実験を行った。遺伝子導入及び発現効率の低下という問題に直面した。これは、樹立された細胞株の安定性に寄与するものと想定された。本課題で基準となるEf1a遺伝子プロモーターの配列から、別のhouse keeping遺伝子の再選定を行った。候補遺伝子の選定は農業生物資源研究所昆虫機能研究開発ユニットで整備されつつあるネムリユスリカゲノムデータベース上で、乾燥及び吸水過程に関わらず、安定的に高発現の遺伝子上位3つをピックアップした。プロモーター領域は困難であったため、上流に隣接する遺伝子の末端までのゲノムDNAを既に構築済みのPvEf1aプロモーター領域と組み替えた。その結果、PvEd1aよりも、PvGAPDH遺伝子のプロモーターの方が高効率に遺伝子を導人・発現することができた。また、遺伝子導入装置の電気パルス条件、バッファ、DNA濃度も再設定しなおしたことで、解析に十分なサンプルの調整が可能となった。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Factors functioning in nodule melanization of insects and their mechani sms of accumulation in nodules.2014

    • 著者名/発表者名
      Ai Tokura, Gege Sun Fu, Maki Sakamoto, Haruka Endo, Shiho Tanaka, Shingo Kikuta, Hiroko Tabunoki, Ryoichi Sato
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 60 ページ: 40-49

    • 査読あり
  • [学会発表] カラカラにひからびても蘇る培養細胞における蛍光イメージング系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      菊田 真吾
    • 学会等名
      新学術領域研究蛍光生体イメージ主催VividWorkshop2013
    • 発表場所
      石川県加賀温泉
    • 年月日
      2014-02-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~singo_61/_singo_61_/HOME.html

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi