• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

主要針葉樹のテルペン類放出速度の定量化と気候変動がその放出に及ぼす影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 12J10958
研究機関静岡県立大学

研究代表者

望月 智貴  静岡県立大学, 大学院生活健康科学研究科, 特別研究員DC2

キーワード生物起源揮発性有機化合物(BVOC) / 少花粉スギ / 土壌体積含水率 / 高濃度CO_2曝露 / BVOC放出と含有量
研究概要

■ 長期の高濃度CO_2曝露が少花粉スギのテルペン類含有量と放出速度に及ぼす影響
オープントップチャンバー(以下OTC)を用いて長期の高濃度CO_2曝露が少花粉スギのテルペン類含有量と放出速度に及ぼす影響を調査した。少花粉スギは個体間差をできるだけ小さくするため、同一株の挿し木クローンを用いた。樹高50cm、2年生の苗木を用いた。OTCは全8区とし、大気区(大気をそのままOTC内へ取り込んだ条件)とCO_2区(CO_2を添加して濃度約1000ppmにした空気をOTC内へ供給した条件)をそれぞれ4区設置した。1区あたり4個体のスギを定植した。4月30日から10月6日まで160日間、CO_2曝露を行った。テルペン類含有量は5月上旬(曝露前)と10月上旬(曝露後)に測定した。テルペン類放出速度は7月中旬から8月上旬(曝露中)と9月下旬(曝露後)に測定した。
結果①(テルペン類含有量)
曝露前より曝露後のほうがモノテルペン、含酸素モノテルペン、セスキテルペン、セスキテルペンアルコール、ジテルペンの含有量は小さくなった。これは、曝露前(春)と曝露後(秋)の季節間差であると考える。曝露後について、大気区とCO_2区の間にテルペン類含有量に有意差はなかった。
結果②(テルペン類放出速度)
モノテルペン放出速度は温度と土壌体積含水率と正の相関があり、それら環境影響を組み込んだスギのモノテルペン放出モデル式を開発した。温度と土壌体積含水率の影響を標準化した条件で、大気区とCO_2区のモノテルペン放出速度を比較したところ、両者の間に有意差はなかった。
結論
少花粉スギへの長期CO_2曝露はテルペン類の含有量と放出速度に影響を及ぼさなかった。モノテルペン放出速度は温度と土壌体積含水率が影響し、この温度-土壌体積含水率-モノテルペン放出速度の関係を新たな植物からのモノテルペン放出モデルとして提案する。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Long-term measurement of terpenoid flux above a Larix kaempferi forest using a relaxed eddy accumulation method.2014

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Tani, A., Takahashi, Y., Saigusa, N., Ueyama, M.
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 83 ページ: 53-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 土壌体積含水率がスギとカラマツのテルペン類放出に及ぼす影響と放出モデルの改良2014

    • 著者名/発表者名
      望月 智貴, 谷 晃, 高橋 善幸, 三枝 信子
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] 富士山麓カラマツ林とアカマツ林のテルペン類放出とBVOC由来SOA生成に寄与する制御要因の解明に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      望月 智貴, 宮崎 雄三, 小野 かおり, 河村 公隆, 和田 龍一, 高橋 善幸, 高梨 聡, 中井 裕一郎, 中野 隆志, 谷 晃
    • 学会等名
      大気化学討論会
    • 発表場所
      石川県七尾市
    • 年月日
      2013-11-06
  • [学会発表] 森林から放出されたBVOCがBVOC由来二次有機エアロゾル生成に関与する制御要因の解明2013

    • 著者名/発表者名
      望月 智貴, 宮崎 雄三, 小野 かおり, 河村 公隆, 高橋 善幸, 和田 龍一, 塩澤 竜志, 谷 晃
    • 学会等名
      環境科学会
    • 発表場所
      静岡県静岡市
    • 年月日
      2013-09-03

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi