• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

PET画像誘導放射線治療に向けた世界初のリアルタイムイメージング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12J11124
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

田島 英朗  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 特別研究員(PD)

キーワードPET / 画像誘導放射線治療 / 腫瘍追跡 / OpenPET / リアルタイムイメージング
研究概要

OpenPETによる腫瘍追跡を治療中に行うPET画像誘導放射線治療の実現を目指して、まず、短い時間窓内で得られる少数カウントからの画像再構成と腫瘍追跡の実現可能性検討をモンテカルロシミュレーションによって行った。具体的には、腫瘍追跡のための薬剤として、現在腫瘍マーカーとして最も優れている^<18>F-FDGを想定し、4D XCATファントムに標準臓器のSUVを文献値から割り当て、さらに肺に球形の腫瘍を埋め込んだ状態を設定した。370MBqの^<18>F-FDGの投与後100分経過した後に腫瘍追跡を始めることを想定し、リストモードデータを生成した結果、0.5秒の時間窓に対しておよそ1Mカウントの真の同時係数データが得られた。様々な腫瘍の大きさとSUVに対して生成したリストモードデータを、時間窓ごとに再構成して、パターンマッチングによる腫瘍位置の抽出を行った結果、腫瘍への集積が50kBq以上(腫瘍サイズ20mm以上でSUVが5以上)あれば、PETの分解能程度の精度で腫瘍追跡が行える可能性が示唆された。
再構成アルゴリズムの高速化として、GPU実装の最適化に取り組んだ。これまでに、画像再構成の計算で最も時間のかかる順投影演算を約2.2倍高速化することに成功した。また、複数GPUへの対応として、4GPUで動作させることで、3.8倍の高速化が可能であることを示した。
今年度の大きな成果の一つとして、第二世代開放型OpenPET「Single-Ring OpenPET」の提案が挙げられる。この新しいジオメトリは、特に粒子線治療中の線量モニタリングや、腫瘍追跡に特化しており、これまでの2重リング方式の「Dual-Ring OpenPET」に比べて、少ない検出器で高い中央感度を達成できることを解析的に示した。また、提案するジオメトリをブロック検出器により実装した場合,楕円リングをずらしながら並べた形となり、通常の真円リングのPETの装置と比較して、特殊な形状であるために、再構成像上のアーチファクトや空間分解能の劣化が懸念されたが、DOI検出器を用いることで視野内で均一な空間分解能を実現可能なことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していた研究に加え、さらに放射線治療との組み合わせに特化したSingle-Ring OpenPETの提案を行い、研究目的であるPET画像誘導放射線治療を行うための装置としてもより効率的であることを示した。

今後の研究の推進方策

まず、ROI再構成に動き情報を組み合わせる画像再構成法の開発を行い、4DXCATファントムを用いて評価を行う。そして、ROI再構成に必要なデータを効率よく選別し、転送するデータ転送制御アルゴリズムの開発を行う。また、引き続きGPU実装の最適化を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 第二世代開放型PET 「Single-Ring OpenPET」のモンテカルロシミュレーションによるDOI検出器を用いた実装の検討2013

    • 著者名/発表者名
      田島英朗
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology

      巻: Vol. 31 ページ: 83-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エミッションCTの逐次近似型画像再構成のオーバービュー-実用的側面-2013

    • 著者名/発表者名
      田島英朗
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology

      巻: Vol. 31 ページ: 15-20

  • [雑誌論文] A single-ring OpenPET enabling PET imaging during radiotherapy2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tashima
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology

      巻: Vol. 57 ページ: 4705-4718

    • DOI

      10.1088/0031-9155/57/14/4705

    • 査読あり
  • [学会発表] Feasibility study of real-time tumor tracking by OpenPET during radiotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tashima
    • 学会等名
      第3回分子追跡放射線治療国際会議
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2013-02-08
  • [学会発表] Theoretical and Numerical Analysis of the Single-Ring OpenPET Geometry for in-Beam PET2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tashima
    • 学会等名
      2012 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Anaheim (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] One-Pair Measurement System for Efficient Imaging Performance Evaluation of Prototype DOI-PET Detectors2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tashima
    • 学会等名
      2012 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Anaheim (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] Simulation Study of Real-Time Tumor Tracking by OpenPET Using the 4D XCAT Phantom with a Realistic ^<18>F-FDG Distribution2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tashima
    • 学会等名
      2012 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Anaheim (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2012-11-01
  • [学会発表] ^<18>F-FDGの薬剤分布を持つ4D XCATファントムを用いたOpenPETによるリアルタイム腫瘍追跡の検討2012

    • 著者名/発表者名
      田島英朗
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] 第二世代開放型PET 「Single-Ring OpenPET」の提案とブロック検出器2012

    • 著者名/発表者名
      田島英朗
    • 学会等名
      第31回日本医用画像工学会大会
    • 発表場所
      札幌厚生病院(北海道)
    • 年月日
      2012-08-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/research/division/mic/group/t_imaging-butsuri-th.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi