• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

毛宗崗本『三国志演義』における女性の表現

研究課題

研究課題/領域番号 12J40037
研究機関早稲田大学

研究代表者

仙石 知子  早稲田大学, 文学学術院, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード毛宗崗本 / 『三国志演義』 / 忠 / 女性
研究実績の概要

毛宗崗本『三国志演義』に表現された女性像と、その背景となっている清代初期の女性に対する社会通念を追究し、その結果を『毛宗崗本『三国志演義』における女性像の表現』として刊行することが研究の目的である。
本年度は、「毛宗崗本『三国志演義』における徐庶の母と忠」を公刊した。その内容は、以下のとおりである。劉備に仕えていた徐庶は、曹操に母を捕らえられ、劉備のもとを離れて曹操のもとに赴く。徐庶の行動は、忠よりも孝を優先させたことになる。毛宗崗本は、徐母の忠を強調するあまりに、徐庶の孝を貶めている李卓吾本の表現を改め、忠と孝の狭間に苦しむ徐庶の葛藤を救い出し、何のためらいもなく徐庶を送り出す劉備の仁に傷がつかない配慮をしている。こうして、毛宗崗本は、三絶と位置付ける曹操・関羽・諸葛亮の人物像を明確に描くとともに、漢を代表する劉備の「仁」の属性も明確にするため、忠の表現を工夫しているのである。以上である。
このほか、「中国小説における「女をさらう猿」の展開」を『日本中国学会報』に投稿し、10月に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 毛宗崗本『三国志演義』における女性の忠2015

    • 著者名/発表者名
      仙石知子
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教

      巻: 32 ページ: 43-67

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国小説における「女をさらう猿」の展開2015

    • 著者名/発表者名
      仙石知子
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 67 ページ: 74-88

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 全譯後漢書 第十冊 志(八)輿服2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉義浩・仙石知子
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi