• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

HIVアクセサリー遺伝子VPRによる細胞周期異常とHIV-LTR活性

研究課題

研究課題/領域番号 13015228
研究機関国立国際医療センター(研究所)

研究代表者

志村 まり  国立国際医療センター, 研究所・難治性疾患研究部, 室長 (90226267)

キーワードHIV / アクセサリー遺伝子 / VPR / 細胞周期異常 / HIV-LTR活性 / NF-kB
研究概要

1)細胞周期異常とHIV-LTR
テトラサイクリン反応性プロモーターによる遺伝子発現系を用いて、VPRの機能を自由に調節できる細胞株MIT-23に、HIV-LTR EGFP遺伝子を導入し、HLEG-29を得た。HLEG-29は、DOX添加によるVPRの発現が誘導され、細胞周期異常と共に、2Nより4N/8Nの細胞集団でより高いEGFPの発現が認められた。VPRによりDNA量の増大した細胞集団にHIV-LTR活性を上昇させる因子が存在していることを示唆する。
2)VPRよるHIV-LTR活性を上昇させる因子の解明
上記MIT-23細胞のVPR発現細胞や、HeLa細胞及びJurkat細胞における発現誘導型プロモータによるVPR発現細胞においても、NF-kBの核内移行が認められた。VPR発現によるNF-kBによるLTR転写活性機構の存在が示唆される。
3)VPR発現に伴うNF-kBの核内移行のメカニズムの解明
VPRによって誘導される細胞周期異常として、M期の遅延やhyperploidyが認められる。VPR発現細胞で、サイクリンB1と結合すること、M期でのサイクリンB1の核内移行の遅延やmitosis promoting factor(MPF)活性の増大に加えて、I-kB alphaのリン酸化型蛋白の発現が見い出された。さらに、VPR発現細胞から調整したMPFがI-kB alphaのリン酸化を誘導することが確認された。以上のことより、VPRによって誘導されるNF-kBの核内移行は、MPF活性によるI-kB alphaのリン酸化が密接に関連していることが示唆された。
5)今後の課題
これまで、VPRの役割は細胞周期異常やアポトーシスを誘導することとして報告されてきたが、それら生物学的意義は明らかになっていなかった。細胞周期異常によるHIV-LTR転写機序は今回初めて明らかになった。今回得られた知見は、分子病態の理解にとどまらず、抗VPR因子探索の理論的基盤を提供すると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shimura, M., Ishizaka, Y: "Inhibition by quercetin of micronuclei formation via Vpr,an accessory gene of HIV"Recent Res,Devel.Cancer. 3. 1-5 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi