研究概要 |
大乗仏教の問い直しを通して,仏教研究方法の再考を掲げた本研究課題をまとめる年に当たり,今年度は将来の研究に発展させる目的も含め,以下の3つの視点から,新たな課題に取り組んだ. (1)従来の大乗,小乗という仏教の区別の弊害は,聖典化という作業の意味を考慮しないことから生じていることについてはすでに昨年指摘したが,今年度は,その聖典化の作業に口伝と書写(ralityとliteracy)の文化のもつ相違を考慮すべきことを論じ,現在この視点を導入することによって仏教研究史が書き換えられえることを指摘した. (2)近代仏教学が仏教の伝統をもたない西洋世界から生まれ,歴史的,批判的研究に偏ってきたため,過去の思想体系を明かすことに終始し,生活経験世界の中の仏教という視点を失って現在を相手とすることができなくなってしまった.この問題を解決するためには,解釈学的な態度を取り入れ,伝統内部から観察する視点を回復しなければならない. (3)大乗涅槃経の教団を考察したとき,明らかに部派との連続性が伺えるが,しかし初期仏教経典と比べてみたとき,その発信の対象が異なっていることが明らかとなった.このため,初期仏教から大乗仏教へという発展の読み取りには,テクストの変化のみならず,そのテクストを成り立たせるコンテクストの変化を同時に考察せねばならない.
|