本研究は、平成11年度と平成12年度の研究題目「近衛家煕考訂本『大唐六典』の研究」を継続して、京都大学附属図書館新収の家煕自筆『大唐六典』稿本を吟味するとともに、天理図書館の古義堂文庫に所蔵される『制度通』の底本を精査し、中国制度典籍の受容の特色を明らかにせんとして着手した。 近衛家煕が校勘に従事した際、底本としたのは、新井白石から贈られた白石自筆の写本であって、家煕が考訂し墨色を異にして書き加えつづけた稿本が、数年前に京都大学附属図書館で偶然発見され、私自身が確認しえた。この稿本を精査して、近衛本『大唐六典』全30巻の成立過程を綿密に跡付けるのを目的とする研究を開始し、前年度までに巻1から巻5までと巻30を重点的に調査し、不分明であった多くの疑問を解決できた。今回は巻6から巻9までを重点的に調査することにし、今年度は巻6と巻7を考察し終えた。 一方、伊藤東涯撰の『制度通』全13巻は、中国歴代の制度の沿革と、対応する日本の制度との関係を項目別に述べた書物である。今回、科学研究費を与えられたので、天理図書館の古義堂文庫所蔵の『制度通』刊本時の底本である伊藤東所(東涯の三男)の校訂本と、刊本の際に削った『制度通刷』全1巻の全文、合計873コマのA5判での複写を入手することができた。そこで、今年度は『制度通冊』を精読するとともに、『制度通』の巻1から巻7までについて、通行本との校勘をし、ワープロのフロッピーに入力した。
|