• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

平安時代物語文の比較計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13018229
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関九州大学

研究代表者

今西 裕一郎  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (90046219)

研究分担者 坂本 信道  京都女子大学, 短期大学部, 助教授 (20249379)
室城 秀之  白百合女子大学, 文学部, 教授 (80174324)
小西 貞則  九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (40090550)
キーワード源氏物語 / うつほ物語 / 品詞度数 / 文体 / 計量分析
研究概要

昨年度に引き続き「うつほ物語」の本文データベース作成を継続した。
すでに初期入力を終え、コンピューター辞書による単語分割の施されているデータベース底本(前田家本)本文に、品詞情報を付加するため、前年度同様、以下のような手順で作業を行った。
1 器械による単語分割(精度5割前後)の修正を、文脈付きKWIC形式の、単語50音順配列データをもとに、手作業で行った。
2 修正を施したテキストデータをファイルメーカーにインポートし、それに「源氏物語大成」索引篇の品詞情報を有する「大成」データをマッチングさせた。
3 データのマッチングでは解決できない同音異義語等の手作業による判定。
以上の手順により、昨年度作成の「俊蔭」、「蔵開」両巻に続いて、「藤原の君」、「忠こそ」、「春日詣」、「嵯峨の院」のデータベースを作成し、それを用いて、品詞分布および名詞、形容詞、形容動詞、助動詞、助詞、副詞の8品詞(使用度数上位20〜50語)につき、数量化3類による分析を行い、「源氏物語」の数量化3類分析のデータとの比較検討を試みた。
比較検討の結果についての分析は、目下進行中である。
なお、データベース作成のための膨大な作業を進捗させるため、本年度から、京都女子大学の坂本信道氏(国文学)を研究分担者に加え、能率を上げることが出来た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 今西 裕一郎: "「姫君」と「女君」の間"源氏物語の鑑賞と基礎知識. No.23(発表予定). (2002)

  • [文献書誌] 今西 裕一郎: "近代『蜻蛉日記』研究の黎明"隔月刊「文学」. 3巻1号. 2-17 (2002)

  • [文献書誌] 室城 秀之: "源順全歌集"私家版. 292 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi