• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

東アジアにおける漢籍医薬書の出版・流通と相互影響

研究課題

研究課題/領域番号 13021213
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関茨城大学

研究代表者

真柳 誠  茨城大学, 人文学部, 教授 (20249999)

キーワード国際研究者交流 / 日本:中国:朝鮮:ベトナム / 東洋史 / 書誌学 / 医史学 / 漢藉 / 医薬書 / 流通
研究概要

本研究は中国医史文献研究所(北京)の鄭金生教授、および北京中医薬大学の梁永宣副教授を海外共同研究者として実施している。今年度、真柳は日本・台湾・ベトナム所蔵漢籍医薬書諸版の調査を実施し、全情報の集計・分析・報文作成を担当した。また中国大陸所蔵漢籍医薬書諸版の調査・集計は鄭が薬書、梁が医書を担当した。
以上について各所蔵機関の蔵書目録より漢籍医薬書を抽出、版本書誌等の嫌疑点は実地調査で解決した。このため真柳は国内3回、台湾(20O1年7月22目-9月22目)・ベトナム(2001年9月3日-同17日に台湾から往復)各1回の調査研究旅行、梁は日本に1回(2002年1月21目-同年2月21日)の研究打ち合わせ旅行を実施した。調査した漢籍医薬書の書誌データは、分野ごとに各国版(写本)の刊年(写年)・刊行回数、および底本の成年・刊年(写年)・伝来年を集計している。
真柳は現在まで、台湾地域の主要な蔵書機関である故宮傅物院図書文献館・国家図書館・中央研究院博斯年図書館について、善本および日本関連書の調査とデータ整理をほぼ完了した。整理した個々の書誌データは月刊学術誌に「台湾訪書志」として本年1月より連載を開始しており、完結に3年ほどを要する。個別に得た研究成果も多数にのぼるが、次年度以降の調査研究と統合して報文を作成する。
ベトナムでは漢喃研究院所蔵の漢籍医薬書全点と漢喃医薬書の一部を調査し、その全データ整理を完了した。しかし他の所蔵機関も含めて閲覧調査には困難が多く、ベトナム所蔵医薬書の全面的調査にはまだ相当の期間を待たねばならないと思われた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 真柳 誠: "台湾故宮所蔵の日本関連古医籍"日本医史学雑誌. 47・3. 544-545 (2001)

  • [文献書誌] 真柳 誠: "台湾訪書志I 故宮博物院の医薬古典籍(1) 内経之属"漢方の臨床. 49・1. 141-161 (2002)

  • [文献書誌] 真柳 誠: "台湾訪書志I 故宮博物院の医薬古典籍(1) 難経之属"漢方の臨床. 49・2. 283-289 (2002)

  • [文献書誌] 王 明旭: "医薬文化研究"陜西科学技術出版社. 311 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi