• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

朝鮮に伝来した漢訳西学書・天主教書の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13021219
研究機関富山大学

研究代表者

鈴木 信昭  富山大学, 人文学部, 教授 (50206512)

キーワード坤輿万国全図 / 両儀玄覧図 / マテオ・リッチ
研究概要

平成16年度は、イエズス会宣教師マテオ・リッチが1602年に製作した『坤輿萬國全圖』の諸版本に関する研究を行った。
これまで『坤輿万国全図』については、宮城県図書館、内閣文庫、京都大学附属図書館、並びにバチカン図書館に現存する原版本が、その初版本であるとの前提で研究が行われてきた。また、リッチがその翌年である1603年に作製した『両儀玄覧図』は、近年になって、韓国崇実大学校基督教博物館と中国遼寧省博物館に現存することが確認された。その結果、『両儀玄覧図』の地名表記や地誌的記載内容については、『坤輿万国全図』とほぼ同じであることが明らかとなった。
しかし、イベリア半島に記載する地名表記の相違が、『坤輿万国全図』と『両儀玄覧図』との間に見られることが調査の結果判明した。この相違点をもとにして、日本各地に現存する『坤輿万国國全図』を模写した屏風仕立ての彩色された模写本『坤輿万国全図』と比較検討した。特に模写本『坤輿万国全図』の中でも土浦市立博物館が所蔵する模写本『坤輿万国全図』は、日本列島の形状と地名表記の相違以外は、ほぼ原図を忠実に模写したものと定評のあるものであるが、これと現存『坤輿万国全図』と『両儀玄覧図』とを比較検討した結果、次のような結論を見るにいった。
イベリア半島にあるポルトガルの国名表記と、その説明文のみに注目したときに、最も古い記述の仕方をとっているのが、土浦市立博物館が所蔵する模写本『坤輿万国全図』であり、『両儀玄覧図』のポルトガル国名は、それとほぼ同じものである。そして現存する『坤輿万国全図』は、前記二点とは全く異なる表記である。そのため現存『坤輿万国全図』は、1602年に刊行されたものではなく、1603年に製作された『両儀玄覧図』よりも後年に一部改訂して刊行されたものであることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 朝鮮儒学者李〓光の世界地理認識2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木信昭
    • 雑誌名

      朝鮮学報 192

      ページ: 31-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 朝鮮粛宗三十四年描画入り『坤輿万国全図』攷2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木信昭
    • 雑誌名

      史苑 63-2

      ページ: 6-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi