本研究は、仏教典籍の出版、特に漢訳仏典の出版を通じて、東アジアの出版文化の諸問題を検討するものである。漢訳仏典の出版は、中国を中心とする漢字文化圏の出版のなかで、歴史、規模ともに重要な位置をしめるものである。従来、(中国)版本学の見地から漢訳仏典の書誌調査がおこなわれることは稀であった。本研究においては、版本学を基礎とした調査・研究をおこなうもので、従来の仏典調査の欠を補うところがある。また調査によって得られた様々な情報によって、東アジアの出版文化の発展に対し、仏教出版がどのように関わってきたかを明らかにしようとするものである。 本研究では先ず、東アジアの仏教典籍の調査・研究をするための基礎資料とすべく、各地の図書館や研究機関、あるいは寺院・個人所蔵の、中国開版仏典所在リストの作成をおこなった。具体的には、すでに所蔵目録等が刊行されている機関の目録や、各種展観目録などから情報を収集し、簡単なデータ集を作成した。 また、このリストにもとづき、いくつかの機関において、実際に書誌調査をおこなった。調査をおこなった機関は、国内では京都大学、東京大学、慶応義塾大学、国立国会図書館、東京都立図書館などである。国外では、中国国家図書館、北京大学図書館、台北の国家図書館などの所蔵本を調査した。 調査の過程で、東アジアにおける出版の歴史や、中国における仏教受容の様態、あるいは典籍を媒体とする日中文化交流史に関する資料などをいくつか確認することができた。
|