研究概要 |
目録情報に関わる国内の主要データベース、NACSIS-Webcat, NDL-Opac・Webopacを主とするデータ抽出と、既存の冊子体書誌による古書の出版及び流伝に関わる書誌書目情報の調査を行なった。NII(国立情報研究所)及びNDL(国立国会図書館)に蓄積されつつある書誌書目情報には、標目・種類の多様さと個々の用語の概念の不安定さが存し、出版・流伝及び所蔵に関わる類別と用語の整理が必要となっている。書誌学的に確立されている用語の概念等に準拠しつつ国内における古書及び漢籍に関わる書誌書目情報の分析(類別等)を引き続き行なっている。 他方、書誌書目データ整理の一環として、新出の個人文庫等を含めた、古書群に関わる目録データ作成を、曽我部文庫・葛原文庫・新宮文庫・藤原集書の4件について調査と当該所蔵機関との協力による整理を行なった。前2件は新出、後2件は既出の資料群であるが、唐本・朝鮮本・和本の版本を主たる対象としつつも、民國初期の石印・排印の小説或は写本を交えた和算書等をも含めた整理と一部の目録作成を行なった。 また、書籍の流伝研究の一環として、義和団事件或は八ヶ國連合軍による北京占領という事態を招いた中国清朝末期における宮中秘档の散逸と日本への流入に関わる状況を、永楽大典を中心にとりあげ、文物流伝の具体相の解明を行なった。同典の将来者、流入年時、収蔵者等に関わる流伝状況を究明し、東洋文庫・国立国会図書館・京都大学・天理大学等における収蔵経緯を明らかにした。
|