酵素などのバイオキャタリストを、ある一定方向への反応の流れを作る分子素子と捉えると、その阻害剤が存在するという情報は、反応の流れをせき止める作用を通じて信号増幅されることになる。また、この阻害剤とバイオキャタリストとの親和性に対し、外部環境とシンクロナイズした変調をかければ、外部環境の制御を介した活性の制御が可能になると考えられる。酵素ペルオキシダーゼのモデル物質であるヘムペプチドをバイオキャタリストとして固定化した電極は、過酸化水素還元活性を持ち、その反応速度を還元電流として観測できる。この電流は、ヘムペプチドの阻害剤であるウロカニン酸が存在すると抑制された。また、ウロカニン酸に紫外線を照射するとトランス体からシス体に異性化するが、シス体の方が阻害作用が強いことがわかつた。紫外線照射前後の電流阻害率から、ウロカニン酸の濃度と異性体比率を求められることが明らかになった。ウロカニン酸は皮膚や汗の中に含まれるが、紫外線を受けてシス体に異性化すると、皮膚の免疫系を抑制することが知られているため、その濃度と異性体比率を測定することは重要である。また、酵素チロシナーゼを電極に固定化し、チロシナーゼによってチロシンからメラニンを合成させることにより、その活性中心と電極とをメラニンにより電気化学的に結びつけた。この電極は酸素に対し還元電流応答を示すが、シアンが共存すると、活性が阻害され電流が低下する。これにより、シアンの定量ができることがわかった。
|