• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

自己タイミング型超高速瞬時処理アーキテクチャ

研究課題

研究課題/領域番号 13023210
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関高知工科大学

研究代表者

寺田 浩詔  高知工科大学, 工学部, 教授 (80028985)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード自己タイミング回路 / データ駆動 / 瞬時処理 / 複合化集積システム / マルチプロセッサ / スーパパイプライン / IPアドレス検索 / IPパケット分類
研究概要

自己タイミング型パイプライン機構を徹底的に採用した超高速ネットワーク・プロセッサへの応用に向けて検討を進め,以下の研究成果が得られた。次世代の超高速パケットルータには,超高速パケット転送能力のみならず,新しいプロトコルや高度なサービス機能を柔軟に導入できる能力,および,トラフィックに応じて電力を消費する能力を有していることが要求される。自己タイミング・パイプライン機構によるデータ駆動アーキテクチャは,高機能で複雑化する処理を柔軟なプラグラマブル・ハードウェア機構上で超並列パイプライン処理として実現できるのみならず,極省電力のメカニズムを原理的に内在しているため,次世代超高速パケットルータに搭載可能なネットワーク・プロセッサに要請される多様な要件を満たす有力な方式である。
(a)高速パケット分類方式
超高速パケットルータ実現上のボトルネックの一つである,IPパケット分類処理をパイプライン並列に実現する方式を提案し,10万エントリ以上の大規模な分類ルールセットを対象にしても約12MIPパケット/秒で入力パケットを高速に分類できることを確認した。
(b)Diffserv向き優先キューイング制御方式
自己タイミング型パイプラインのデータ転送制御の局所性を活用して,Diffservにおける優先キューイング機構を提案し,LSI試作した結果,100Mパケット/秒の性能を確認した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Daichi Morikawa: "Superpipelined IP-Address Lookups in a Data-Driven Network Processor"International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems. 431-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuji Sannomiya: "A Macroscopic Behavior Model for Self-Timed Pipeline Systems"International Workshop on Parallel and Distributed Simulation. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Makoto Iwata: "100Mpackets/sec Fully Self-Timed Priority Queue : FQ"International Solid State Circuits Conference. 8.1 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "***** Distributed Flow Control Scheme in Heterogeneous Network"Trans.On Information Processing Society. 45(2). 426-437 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Daichi Morikawa: "Super-Pipelined Implementation of IP Packet Classification"Journal of Intelligent Automation and Soft Computing. 9(掲載予定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Daichi, Morikawa: "Superpipelined IP-Address Lookups in a Data-Driven Network Processor"International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems. 431-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuji, Sannomiya: "A Macroscopic Behavior Model for Self-Timed Pipeline Systems"International Workshop on Parallel and Distributed Simulation. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto, Iwata: "100Mpackets/sec Fully Self-Timed Priority Queue : FQ"International Solid State Sircuits Coference. 8.1. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "Autonomous Distributed Flow Control Scheme in Heterogeneous Network"Trans. On Information Processing Society Japan. Vol.45, No.2. 426-437 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Daichi, Morikawa: "Super-Pipelined Implementation of IP Packet Classification"Journal of Intelligent Automation and Soft Computing (to be published). Vol.9. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi