• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

内皮由来過分極因子の分離・同定・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13024201
研究機関北海道大学

研究代表者

三輪 聡一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40157706)

研究分担者 深尾 充宏  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (10250432)
服部 裕一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50156361)
キーワード内皮由来過分極因子 / Kチャネル / ギャップジャンクション / ラット腸管膜動脈 / コネキシン
研究概要

本研究の目的は、内皮由来過分極因子(EDHF)およびEDHF反応に関与する関連遺伝子群を、分子生物学的に捕らえようとするものである。我々は、EDHFを同定するために、まずクローン化したKチャネルを用いたEDHFのバイオアッセイ系の確立を試みた。ラット腸間膜動脈において各種Kチャネル阻害薬の作用を検討したところ、EDHF反応に関与するKチャネルとしては、Ca^<2+>-activated K^+ channel(KCa)が想定された。RT-PCRを施行したところ、ラット腸管膜動脈には三種類のKCaが発現していることが確認された。その中の一つであるBK channel遺伝子をHEK細胞に発現させると、脱分極ならびに細胞内カルシウムイオンの上昇に伴い活性化されるK電流が確認された。EDHFの候補として、チトクロームP450代謝産物であるepoxyeicosatrienoic acid(EET)があげられている。そこで、EETのBK channelに対する作用を検討すると、EETはBK channelの電流を増加させ、その作用機序としてはGαsの活性化を介して働くことが確認された。また、ある種の血管ではEDHF反応にギャップジャンクション(GJ)が関与することが報告され、この点について検討した。ラット腸管膜動脈において、EDHF反応はGJを阻害する薬剤でほぼ完全に抑制された。次に、GJを構成するコネキシン(CX)を腸管膜動脈で検討した結果、少なくとも4種類のCX(CX37,40,43,45)が存在することが判明した。免疫組織染色により各CXの分布を検討すると、CX40は内皮細胞に、CX43は内皮と平滑筋細胞に広く分布していた。現在この4分子をクローニングおよび細胞に発現させて、それぞれの分子のEDHF反応に対する役割について検討を重ねている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Furutani, H.: "Ca^<2+> entry channel involved in contractions of rat aorta induced by endothelin-1, noradrenaline, and vasopressin"J Cardiovasc Pharmacol. 40(2). 265-276 (2002)

  • [文献書誌] Kawanabe, Y.: "Effects of Ca^<2+> influx through nonselective cation channel on noradrenaline-induced mitogenic responses"Eur J Pharmacol. 447(1). 31-36 (2002)

  • [文献書誌] Kawanabe, Y.: "Molecular mechanisms for the activation of voltage-independent Ca^<2+> channels by endothelin-1 in Chinese hamster ovary cells stably expressing human endothelin_A receptors"Mol Pharmacol. 62(1). 75-80 (2002)

  • [文献書誌] Kawanabe, Y.: "Molecular mechanism for endothelin-1-induced stress fiber formation ; Analysis of G proteins using mutants of endothelin type A receptor"Mol Pharmacol. 61(2). 277-284 (2002)

  • [文献書誌] Kawanabe, Y.: "Ca^<2+> influx through nonselective cation channels plays an essential role in noradrenaline-induced arachidonic acid release in chinese hamster ovary cells expressing α_<1A>, α_<1B>, or α_<1D>-adrenergic receptors"J Pharmacol Exp Ther. 299(3). 901-907 (2001)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi