I型アレルギーや自己免疫疾患をはじめとする様々な疾患において、Th1細胞とTh2細胞の不均衡が病態に密接に関与している。Th1細胞とTh2細胞はともに同一のCD4陽性ナイーブT細胞から分化するため、Th1/Th2分化メカニズムの解明は病態解明への糸口となる。 CD4陽性ナイーブT細胞への遺伝子導入は、ナイーブT細胞からTh1/Th2細胞への分化の分子メカニズムの解析においてきわめて重要な手段である。しかし、現在広く普及しているオンコレトロウイルスベクターによる遺伝子導入法は、ウイルスゲノムが宿主染色体に組み込まれる時に宿主細胞の分裂が必要なため、非分裂細胞期のナイーブT細胞への遺伝子導入には利用できない。そこで、今回私達は非分裂細胞にも感染し、ウイルスゲノムを宿主染色体に組み込むことができるレンチウイルスを基に作成されたベクターを用いてCD4陽性ナイーブT細胞への遺伝子導入系の確立を試みた。その結果、70%以上のナイーブT細胞にナイープマーカーの発現を維持したまま遺伝子を導入することに成功した。また、遺伝子導入後も99%以上の細胞がG1/G0期にとどまっており、Th1/Th2分化能も保持していることが確認できた。 前年度の本申請課題で私達は、CD4陽性ナイーブT細胞上に発現する接着分子LFA-1刺激によるTh1分化誘導を観察した。また、私達は先にT細胞上のCD226がLFA-1シグナルのシグナルトランスデューサーとして機能している可能性を報告した。そこで、今回私達は上記で確立した系を用いて、CD4陽性ナイーブT細胞にドミナントネガティブ型CD226を遺伝子導入し、その後LFA-1刺激したところTh1細胞分化誘導の阻害が認められた。このことよりCD226がLFA-1を介するTh1細胞分化誘導刺激におけるシグナルトランスデューサーとして機能していることが明らかになった。
|