• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新たな免疫抑制機能を持つウイルス蛋白の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13037023
研究機関神戸大学

研究代表者

石戸 聡  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10273781)

キーワード免疫抑制 / ウイルスゲノム / 主要組織適合抗原 / 抗原提示補助分子 / ヒトホモログ
研究概要

昨年度において、明確な免疫抑制作用を持つウイルス蛋白は同定できなかったが、K3,K5蛋白の類似構造分子群を哺乳類ゲノムにて見い出した。よって、本年はK3,K5のヒト構造類似分子に注目し検討した。Public databaseの検索の結果、一次構造上明らかなhomologは認められなかったが、BKS-PHD/LAP domainを持ち、さらに二次構造が類似している遺伝子群をヒト、マウスゲノムにて見い出した。機能解析によって、この遺伝子群の中に、B7-2の細胞表面における発現を優位に抑制する遺伝子を見い出した。この分子はK3,K5と分子機構、構造を共有するため、K3,K5の別名であるMIR (Modulator of Immune Recognition)を参照とし、c-MIR (cellular-Modulator of Immune Recognition)と名付けた。B7-2に焦点を絞つて解析を行ったところ、c-MIRはB7-2と結合し、B7-2の細胞内領域に存在するリジン残基をユビキチン化することにより、K3/MIR1,K5/MIR2と同様に、標的分子をendocytosisさせ、ライソゾームにおける分解を促すことを見い出した。さらに、c-MIRの構造類似分子が哺乳類ゲノムに存在する事を見い出しており、c-MIR以外に興味ある抗原提示関連分子を抑制する分子を同定している。現在、c-MIRを含めた分子群の生理機能の探索を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ishido, Satoshi: "c-MIR, a human E3 ubiquitin ligase, is a functional homolog of herpesvirus proteins MIRI and 2 and has similar activity"J Biol Chem. (in puress). (2003)

  • [文献書誌] Means, R.E.: "Related Immune evasion strategies of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus"Curr Top Microbiol Immunol. 269. 187-201 (2002)

  • [文献書誌] 石戸, 聡: "ウイルスによる抗原提示抑制機構"蛋白質核酸酵素. 47・16. 22145-22151 (2002)

  • [文献書誌] 石戸, 聡: "免疫抑制性ウイルス蛋白とその機能類似分子群"臨床免疫. 39・6. 153-160 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi