• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

細胞死と細胞周期を統合的に制御する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 13043003
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

古関 明彦  独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, グループディレクター (40225446)

研究分担者 上條 岳彦  国立大学法人信州大学, 医学部附属病院, 講師 (90262708)
キーワードポリコーム群 / Ring1B / X染色体 / ヒストンH2A / ユビキチン化 / MBLR / E2F6複合体 / マウス
研究概要

ポリコーム群のひとつであるRing1B (Rnf2)のコンディショナル変異を作成し、X染色体不活性化へのインパクトを解析した。Ring1Bを欠損した雌ES細胞を分化させると、不活性化されるX染色体上に、Ring1Bを含むポリコーム群複合体が集積し、ほぼ同時にヒストンH2Aのモノユビキチン化がおこる。この観察およびRing1BがRINGフィンガー構造を有していることから、Ring1BにE3リガーゼ活性があると推定し、解析した結果、Ring1B欠損ES細胞におけるヒストンH2Aのモノユビキチン化レベルは顕著に低下していることが明らかになった。また、Ring1A/B二重欠損胎児性繊維芽細胞では、不活性化X染色体におけるヒストンH2Aモノユビキチン化がなくなったことから、構造的に類似したRing1A/Bは、E3リガーゼとして作用することが示された。一方,Ring1B結合タンパクとして我々が同定したMBLRは、いわゆるポリコーム群複合体には構成的には含まれないが、それと類似したE2F6複合体の構成成分としてRing1A/Bとともに同定された。MBLRを欠損したマウスにおいては、雌特異的な致死性が観察され、その表現型は、胎盤を野生型細胞に置換することによって回避された。このことから、MBLRは、胎盤におけるX染色体不活性化に重要な役割を果たすことが示唆された。これらの実験事実は、Ring1A/BはMBLRとの会合を介して、X染色体不活性化の維持に寄与する可能性を示唆する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Topors, a p53 and topoisomerase I-binding RING finger protein, is a co-activator of p53 in growth suppression induced by DNA damage2005

    • 著者名/発表者名
      Lin L
    • 雑誌名

      Oncogene. (印刷中)

  • [雑誌論文] Mammalian Polycomb-mediated repression of Hox genes requires the essential spliceosomal protein sf3b12005

    • 著者名/発表者名
      Isono K
    • 雑誌名

      Gene Dev. (印刷中)

  • [雑誌論文] Polycomb-group proteins Ring1A/B link ubiquitylation of histone H2A to heritable gene silencing and X inactivation2004

    • 著者名/発表者名
      Napoles M
    • 雑誌名

      Dev. Cell 7・5

      ページ: 663-676

  • [雑誌論文] Enhanced self-renewal of hematopoietic stem cells mediated by the polycomb gene product Bmi-12004

    • 著者名/発表者名
      Iwama A
    • 雑誌名

      Immunity 21・6

      ページ: 843-851

  • [雑誌論文] Requirement for Mab2112 during development of murine retina and ventral body wall2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada R
    • 雑誌名

      Dev Biol. 274・2

      ページ: 295-307

  • [雑誌論文] Dilated cardiomyopathy caused by aberrant endoplasmic reticulum quality control in mutant KDEL receptor transgenic mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada H
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 24・18

      ページ: 8007-8017

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi