• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

細胞周期におけるサイクリン分解制御因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13043041
研究機関九州大学

研究代表者

小林 英紀  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (20150394)

キーワード細胞周期 / ユビキチン / プロテアソーム / 蛋白質分解 / ユビキチン関連蛋白質 / サイクリン
研究概要

細胞周期を制御するCDK(サイクリン依存性キナーゼ)は調節サブユニットであるサイクリンの結合と分解によってそのキナーゼ活性が調節されている。M期終了時のCDK不活性化にはユビキチンに依存したサイクリン分解が必要である。本研究では、サイクリンの結合因子として同定されたユビキチン関連蛋白質XDRP1/Dsk2ファミリーの機能解析をとおして、ユビキチン-プロテアソーム蛋白分解経路の分子機構の解析を行なった。アフリカツメガエルのXDRP1は、出芽酵母のDsk2蛋白質のN末端UbLドメインと、C末端UBAドメインを共有するユビキチン関連蛋白質である。解析の結果、XDRP1蛋白質はサイクリンに結合して、サイクリンAの蛋白分解を選択的に阻害した。XDRP1/Dsk2はC末端のUBAドメインを介してポリユビキチン鎖と結合した。また、C末端のUbLドメインを介してプロテアソームと結合した。Dsk2の生育阻止を抑圧するサプレッサーを分離したところ、プロテアソームの調節ユニツトrpn1とコアユニットpre2の変異であった。さらに、dsk2欠損変異によりユビキチン-プロテアソーム経路に依存した蛋白質分解が抑制された。これらの解析結果により、ユビキチン関連蛋白質XDRP1/Dsk2はポリユビキチン化したサイクリンを含む分解蛋白質をユビキチン経路からプロテアソーム経路へリクルートするアダプターとしての調節的役割を持つことが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Goda et al.: "The N-terminal helix of Xenopus cyclins A and B contributes to birding specificity of the cyclin-CDK complex"J. Biol. Chem.. 276. 15415-15422 (2001)

  • [文献書誌] M.Funakoshi et al.: "Budding yeast Dsk2p is a polyubiguitin-binding protein that can interact with the proteasome"Proc. Nati. Acad. Sci. USA. 99. 745-750 (2002)

  • [文献書誌] 小林 英紀: "21世紀最初のノーベル賞は細胞周期の研究者に"実験医学. 19. 2402-2405 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi