• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

発生システムの構造と進化のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 13044001
研究機関徳島大学

研究代表者

野地 澄晴  徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)

研究分担者 佐藤 ゆたか  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40314174)
赤坂 甲治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60150968)
長谷部 光泰  自然科学研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (40237996)
倉谷 滋  理化学研究所, 神戸発生再生科学総合研究センター, チームリーダー (00178089)
キーワード発生 / 進化 / 昆虫 / ホヤ / ウニ / ヤツメウナギ / ヒメツリガケゴケ / カメ
研究概要

昆虫,ホヤ,ウニ,カメ,コケについて,その発生システムの構造と進化のメカニズムについて研究を行なっている。野地は昆虫としてコオロギを選び,遺伝子機能をRNAi法により調べてきた。その結果,ショウジョウバエはビコイドを中心にした前部からの前後軸パターン形成であるが,コオロギの胚はWntシグナル-caudalの発現により後部からの前後軸パターン形成であることがわかった。コオロギはよりbasalな昆虫なのでこの発生メカニズムからハエ型の発生メカニズムに進化したことがわかった。佐藤はホヤゲノムにコードされる転写因子を同定し,それらの発現パターンの解析をおこなった。その結果,転写因子の74%がmaternalであり,その56%がzygoticに発現することを発見した。さらに,FoxDやFGFの遺伝子発現も調べて,そのカスケードを解析した。赤坂はウニの初期発生関連遺伝子を解析する目的で,micromere特異的なホメオボックス遺伝子を単離し,この遺伝子がmicromereの運命決定に関与していることを発見した。倉谷はカメを用いて,その特徴的な構造の進化のメカニズムを調べた。ニワトリの発生と比較するために,ニワトリ胚の体節構造の一部をカメの体節構造に置き換えて,発生過程を観察した。その結果,カメの筋肉に関係する体節は正常に分化することが,しかし,骨系に関係する体節は正常に分化しなかった。これらからニワトリとカメにおいて軟骨のパターン形成に相違がある可能性が示唆された。長谷部は,花形成のホメオティックセレクター遺伝子がどのような機能を持った遺伝子から、どのように進化してきたかを明らかにするため、コケ植物からMADS-box曁遺伝子、および、被子植物で花器官形成MADS-box遺伝子を誘導するFLORICAULA/LEAFY(FLO/LFY)遺伝子を単離し,その機能解析を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Non-canonical functions of hunchback in segment patterning of the intermediate germ cricket Gryllus bimaculatus2005

    • 著者名/発表者名
      Taro Mito et al.
    • 雑誌名

      Development (In press)

  • [雑誌論文] caudal is required for gnathal and thoracic patterning and for posterior elngation in the intermediate-germband cricket Gryllus bimaculatus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei Shinmyo et al.
    • 雑誌名

      Mech Dev. 22(2)

      ページ: 231-239

  • [雑誌論文] Diversification of gene function : homologs of the floral regulator FLO/LFY control the first zygotic cell division in the moss Physcomitrella patens2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tanahashi
    • 雑誌名

      Development 132(7)

      ページ: 1727-1736

  • [雑誌論文] Turtle-chicken chimera : an experimental approach to understanding evolutionary innovation in the turtle2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagashima
    • 雑誌名

      Dev.Dyn 232(1)

      ページ: 149-161

  • [雑誌論文] Gene expression profiles of transcription factors and signaling molecules in the ascidian embryo2004

    • 著者名/発表者名
      K.S.Imai et al.
    • 雑誌名

      Development 131(16)

      ページ: 4047-4058

  • [雑誌論文] Structure, regulation, and function of microl in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishimura
    • 雑誌名

      Dev.Genes Evol. 214(11)

      ページ: 525-536

  • [図書] 発生と進化2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤矩行
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi