• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

器官形成・再生システムにおける情報伝達のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 13044002
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関東京都立大学

研究代表者

八杉 貞雄  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70011591)

研究分担者 小椋 利彦  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (60273851)
浅島 誠  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00090564)
阿形 清和  岡山大学, 理学部, 教授 (70167831)
多羽田 哲也  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (10183865)
黒岩 厚  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20134611)
キーワード器官形成 / 再生 / 遺伝子カスケード / 情報伝達 / 転写因子 / 成長因子 / 形態形成物質 / 組織間相互作用
研究概要

本研究の目的は,生物個体の発生過程を制御するメカニズムを明らかにすることである。とくに器官(臓器)の形成にかかわる遺伝子プログラムのダイナミックな展開の様相を明らかにし,ひいては人工臓器や器官再生といった社会的要請にも,基盤的知識や手法を提供しようとするものである。本年度は以下の研究成果が得られた。(1)もっとも左右相称動物の原型に近いと考えられるプラナリアについて,その形態形成と再生に関わる新規の遺伝子がクローニングされ,RNAiによるその抑制は,異所的な脳を誘導することが示された。今後この遺伝子の性質の解明に進むことになる。(2)アフリカツメガエルのアニマルキャップアッセーにより,カルシウム非存在下でアクチビンを作用させることにより,心臓を形成させることに成功した。(3)ショウジョウバエの眼の形成にかかわる遺伝子を網羅的に検索する試みが続けられ,Irx,Smo,Notch,Dackshundなどの関与が明らかになった。(4)ニワトリ胚の肺の形成において,FGF10,Tbx4の重要性が遺伝子導入と実験発生学的手法によって確認された。また腹側に肺の原基が生じることについて,背側では脊索の抑制作用が働くこと,腹側間充織が重要であること,その作用の少なくとも一部はWntllによることが初めて明らかにされた。(5)ショウジョウバエの翅の形成において,形態形成物質であるhedgehogがmaster of thickveinを介して細胞の親和性をコントロールしていることが示された。このように,広範囲の動物種について,器官形成にかかわる遺伝子のカスケードが明らかにされつつある。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kato, K.: "Dorsal and ventral positional cues required for the onset of planarian regeneration may reside in differentiated cells"Developmental Biology. 233. 109-121 (2001)

  • [文献書誌] Kishida, M.: "Synergistic activation of the want signaling pathway by Dvl and casein kinase I epsilon"Journal of Biological Chemistry. 276. 33147-33155 (2001)

  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "Inhibition of the wnt signaling pathway by the PR61 subnit of protein phosphatase 2A"Journal of Biological Chemistry. 276. 26875-26882 (2001)

  • [文献書誌] Furue, M.: "Activin A induces expression of rat sel-1lmRNA,a negative regulator of notch signaling,in rat salivary gland-derived epithelial cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 282. 745-749 (2001)

  • [文献書誌] Ichigi, J.: "Dome formation and tubule morphogenesis by xenopus kidney A6 cells cultures exposed to microgravity stimulated with 3D-clinostat and to hyporgravity"In Vitro Cell.Dev.Biol.Anin.. 37. 31-44 (2001)

  • [文献書誌] Arizumi, T.: "In vitro induction systems for analyses of amphibian organogenesis and body patterning"Int.J.Dev.Biol.. 45. 273-279 (2001)

  • [文献書誌] Ogura, K.: "Cloning and chromocome mapping of human and chicken Iroguois(IRX)gene"Cytogenet.Cell Genet.. 92. 320-325 (2001)

  • [文献書誌] Kuramochi-Miyagawa, S.: "Two mouse piwi-related genes:miwi and mili"Mech.Dev.. 108. 121-133 (2001)

  • [文献書誌] Bruneau, S.: "The mouse hoxd13(spdh)mutation,a polyalanine expansion simlarto human type II synpolydactyly(spd),disrupts the function but not the expression of other hoxd genes"Developmental Biology. 237. 345-353 (2001)

  • [文献書誌] Sakaguchi, T.: "A novelsox gene,226 D7,acts downstream of Nocial sigualing to specify endoderm preccusors in zevrafish"Mech.Dev.. 107. 25-38 (2001)

  • [文献書誌] Hayashi, T.: "Highly efficient trans fection system for functional gene analysis in adult amphibian leus regeneration"Dev.Growth Differ.. 43. 361-370 (2001)

  • [文献書誌] Sakaguchi, T.: "Expression of zebrafish btg-b,and anti-proliferative co factor,during early embryogenesis"Mech.Dev.. 104. 113-115 (2001)

  • [文献書誌] Funakoshi, Y.: "mtv shapes the activity grachent of the DPP morphogen through regulation of thick veins"Development. 128. 67-74 (2001)

  • [文献書誌] Tabata, T.: "Genetics of morphogen gradient"Nature Rev.Genetics. 2. 620-630 (2001)

  • [文献書誌] Matsushita, S.: "Pre-gut endoderm of chick embryo is regionalized by 1.5 days of development"Dev.Dyn.. 223. 33-47 (2002)

  • [文献書誌] Yasugi, E.: "Disruption of mitochondria is an early event during dolichyl monophosphate-induced apoptosis in U937 cells"Zool.Sci.. 19. 7-13 (2002)

  • [文献書誌] 西賀秀俊: "たった一つの卵から"東京化学同人. 207 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi