• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

法整備支援の手法と評価に関する理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 13123204
研究機関名古屋大学

研究代表者

松浦 好治  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40104830)

研究分担者 新美 育文  明治大学, 法学部, 教授 (80022432)
佐藤 安信  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (90313981)
進藤 兵  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (20242050)
キーワード法整備 / 法令英訳 / 立法支援ソフト / 法と開発 / 中国民法
研究概要

1.発展途上国において起草された法案と現行法との間で矛盾がしばしば発生する。そのため、起草された法案の品質を評価し、起草段階から法令間の整合性を確保する手段を講じる必要がある。そのための立法支援ソフトの研究を進め、ベトナム司法省と共同で日本語のソフトをベトナム語化する作業を進めた。
2.ベトナムに対する法整備支援の適切さを草の根レベルでモニターする研究を昨年度同様継続して行った。
3.日本法令を英訳するための基礎調査として、フランス司法省法令英訳プロジェクトの実施調査を行い、法令英訳の手順、問題点などを総合的に洗い出す作業を完了した。
4.法と開発というテーマで国際シンポジウムを実施し、これまでの各国の法整備事業の概要、問題点、改善の方向について検討した。詳細であるよりは、簡便で継続的に使用できる評価が必要なこと、国際的な評価体制のあり方などについて、情報を収集した。日本法令の英訳プロジェクトが進行中であり、このプロジェクトは、各国の法制度に関する最新の生きた情報を共有するための基盤となりうる点が報告された。
5.中国民法プロジェクトを推進し、市場経済化に対応する中国の努力に協力した。これにより、機能する民法典に関する研究を進めた。
6.日本のベトナムとカンボジアに対する法整備支援活動を歴史的に回顧し、その特徴を分析する作業を行い、その成果をまとめた。基礎資料についても、電子情報化をほぼ完了した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本法令翻訳システムの構想2005

    • 著者名/発表者名
      外山勝彦, 小川泰弘, 松浦好治
    • 雑誌名

      ジュリスト No.1281

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] Toward A New Generation Comparative Law A Framework for Bilateral Collaboration in Law & Development Projects in Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Matsuura
    • 雑誌名

      Wisconsin International Law Journal Spring issue(forthcoming)

  • [雑誌論文] Will the New Law on Arbitration change Japanese Practices of Conciliatory Arbitration?2005

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Sato
    • 雑誌名

      Journal of International Arbitration Vol.22,Issue 2.(forthcoming)

  • [雑誌論文] 開発援助における『法の支配』-過去、現在、そして未来2004

    • 著者名/発表者名
      トゥルーベック(杉山直之, 松浦好治訳)
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集 第205号

      ページ: 301-330

  • [図書] アジア法整備支援研究報告書2005

    • 著者名/発表者名
      松浦 好治 他
    • 総ページ数
      128(53-107)
    • 出版者
      名古屋大学法政国際教育協力研究センター 科研費特定領域研究「アジア法整備支援」プロジェクト
  • [図書] 「法」・「貧困」・「ジェンダー」:法多元主義と正義へのアクセス2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安信
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      財 アジア女性交流・研究フォーラム

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi