研究課題/領域番号 |
13126103
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
高橋 武重 鹿児島大学, 工学部, 教授 (20041543)
|
研究分担者 |
椿 範立 富山大学, 工学部, 教授 (00272401)
相田 隆司 東京工業大学, 理工学研究科, 助教授 (00262262)
上野 晃史 静岡大学, 工学部, 教授 (30135420)
田川 智彦 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (10171571)
岸田 昌浩 九州大学, 工学研究院, 助教授 (60243903)
|
キーワード | 触媒反応 / 反応場 / 急速昇温 / 溶媒効果 / 電磁波照射 / 活性制御 / 選択性制御 / 構造制御 |
研究概要 |
平成13年度に班会議を1回、班内ミニシンポジウムを1回開催した。班会議では、本年度の個々の研究者が計画調書にしたがって推進する研究の内容と、本特定領域の関連性について発表し、討論を行った。それとともに平成14年度に行うことのできる共同研究の可能性について話し合った。具体的には、相田班員が実施する非定常状態における反応解析の手法を田川班員が取り入れて研究を実施すること、椿班員が計画する反応用触媒の調製に岸田班員が協力して共同研究とすることが話し合われた。 班内ミニシンポジウムでは、田川班員と尾上班員が話題提供者となり、触媒反応系に熱以外のエネルギーを付与することによる反応の促進あるいは選択性向上について自身の研究ばかりでなく、今までの例を紹介した。田川班員は、反応系に直流電流を印加することにより、触媒表面の電荷の特性を変えることができ、これが反応性あるいは選択性に影響を与えることを報告した。また、尾上班員は、触媒反応装置に供給される前に低温プラズマを照射することによって、難反応性物質でも容易に反応させられる例を示した。特に、メタンは炭化水素の中で反応性が小さいが、これをプラズマの照射で容易に二量化することができることを紹介した。これに対して、熱以外のエネルギーを与えることによるデメリット、反応装置の複雑さの解消法等について班員および他班の委員から質問があり、活発なシンポジウムになり、有意義であった。 2回の会合を通じて、反応場の制御という漠然としたイメージを明らかにすることができ、本特定領域研究が目指す新しい触媒分子反応工学の確立に対する共通認識ができたと考えられ、平成14年度以降の活発な研究が期待される。
|