• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

固体触媒の活性向上に及ぼす反応場の影響

研究課題

研究課題/領域番号 13126218
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

高橋 武重  鹿児島大学, 工学部, 教授 (20041543)

研究分担者 甲斐 敬美  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (00177312)
キーワード気固触媒反応 / ベックマン転移反応 / カプロラクタム選択性 / 触媒寿命 / 希釈溶媒効果 / 希釈ガス効果 / 反応域内酸化反応
研究概要

気固系におけるシクロヘキサノンオキシム(CHO)のベックマン転位反応を希釈溶媒を変えて行うと、ε-カプロラクタム(CL)の選択性が向上し、また触媒寿命が長くなることを見出した。さらに、希釈ガスもCLの選択性及び触媒寿命に影響することが分かった。以上の研究から同一触媒を使用しても反応場を変えることによって、触媒性能が異なることが分かった。このことは、反応のメカニズムに反応場が深く関与していることを示している。
本研究では、これらのことを体系化するため、市販のシリカ・アルミナあるいはゼオライト触媒に希土類硝酸塩を含浸させ、これを空気焼成して触媒の酸性度を変えた。また、焼成による表面状態をデジタルマイクロスコープで観察した。さらに、酸性質をフーリエ変換赤外分光光度計で測定した。このように物理的・化学的特性を調べた触媒を固定層反応器に充填し、反応温度350℃で、各種溶媒で希釈したCHOを供給し、さらにこの混合蒸気を希釈ガスで20%になるよう調節して反応器に供給した。一定時間間隔で液状反応物質を採取した。ガスクロマトグラフを用いて組成を分析し、この変化からCL選択率及び触媒寿命の計算を行った。
希釈溶媒としてはアルコールあるいはエーテルのような含酸素化合物が効果的であり、希釈ガスとしては1000ppm程度の酸素を含む不活性ガスが有効であった。また、ハイシリカZSM-5型ゼオライトを使用すると、触媒の半減期が2200時間に達することが分かり、工業触媒として十分な寿命があると判断された。また、希釈ガスは触媒上に付着したコークを酸化させ、希釈溶媒は活性点に強く吸着している物質を除去する作用があると考えられる。このように、反応場を変換することで触媒性能を大きく変えることができることを実証した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Takahashi, T.Kai: "Effect of oxygen concentration on catalyst deactivation rate in vapor phase Beckmann rearrange met"Studies in Surface Science and Catalysis. 135巻. 27-P-16,1-27-P-16,7 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi