• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

液液界面ナノ領域の未開拓化学機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13129101
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

渡會 仁  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30091771)

研究分担者 中谷 清治  筑波大学, 化学系, 助教授 (00250415)
KOVALENKO Andriy  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (10332181)
澤田 嗣郎  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90011105)
後藤 雅宏  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (10211921)
寺前 紀夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70114569)
キーワード液液界面 / 界面構造 / 一分子計測 / 錯形成反応 / 分子認識 / 界面分離工学 / 界面物性 / 自己組織化
研究概要

10月6日に大阪大学において第1回総括班会議を開催し、全体の研究方針及び各研究項目の研究計画の確認を行った。11月25日に、熊本大学における日本分析化学会第50年会にて研究報告会(講演会)を開催し、本特定領域研究の計画の概要と目指すものを公表すると共に、研究代表グルーブの準備研究及び進捗状況を報告した。第一回公開シンポジウム及び第一回総括班研究班合同会議を、12月14-15日に大阪大学大学院理学研究科において開催した。特別講演の講師に、京都大学化学研究所の中原勝教授、大阪大学基礎工学研究科の駒沢勲教授を迎え、各研究グループの研究の実施状況、課題について討論した。主に、液液界面自体の物理化学的理解と、界面反応の新たな展開の可能性に絞って議論がなされた。研究代表者及び研究分担者は、積極的に海外の研究者との交流に努め、研究討論を行った。
公開シンポジウム等の案内は、日本化学会機関誌「化学と工業」、日本分析化学会会員誌「ぶんせき」等を通じて広く関連分野の研究者に公表した。またホームページ、ニューズレターにおいてもその開催と成果について公表した。本年度の研究費は、公開シンポジウム、2回の総括班会議、研究報告会及びそれらの準備、連絡のための経費に支出した。各研究の代表者のグルーブの研究を進めるための経費は、各研究代表者の研究費、及び既設の設備・備品を用いて行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kenji Katayama, Kohei Shibamoto, Tsuguo Sawada: "Direct Observation of Ultrafast Charge Transfer in Relation to the Surface Enhanced Raman Scattering Activation Detected by Transient Reflecting Grating Spectroscopy"Chem. Phys. Lett.. 345. 265-271 (2001)

  • [文献書誌] Tetsuya Takahashi, Hiroharu Yui, Tsuguo Sawada: "Direct Observation of Dynamic Molecular Behavior at a Water/Nitrobenzene Interface in a Chemical Oscillation System"J. Phys. Chem. B. 106. 2314-2318 (2002)

  • [文献書誌] H.Watarai, Y.Onoe: "Molecular dynamics simulation of interfacial adsorption of 2-hydroxy oxime at heptane/water interface"Solv. Extr. Ion Exch.. 19(1). 155-166 (2001)

  • [文献書誌] N.Fujiwara, S.Tsukahara, H.Watarai: "In situ Fluorescence Imaging and Time-Resolved Total Internal Reflection Fluorometry of Palladium(II)-Tetrapyridylporphine Complex Assembled at Toluene-Water Interface"Langmuir. 17(17). 5337-5342 (2001)

  • [文献書誌] K.Nakatani, T.Negishi: "Kinetic Analysis of Fast Mass Transfer across Oil/Water Interface using Single Microdroplet Injection and Potential Step Electrolysis"Anal. Sci.. 17. 1109-1111 (2001)

  • [文献書誌] K.Nakatani, H.Nagatani, D.J.Fermin, H.H.Girault: "Transfer and Adsorption of 1-Pyrene Sulfonate across the Water/1,2-Dichloro-ethane Interface Studied by Potential Modulated Fluorescence Spectroscopy"J. Electroanal. Chem.. 518(1). 1-5 (2002)

  • [文献書誌] S.Nishizawa, T.Yokobori, R.Kato, T.Shioya, N.Teramae: "Chloride transfer across the liquid-liquid interface fascilitated by a mono-thiourea as a hydrogen-bonding ionophore"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 74(12). 2343-2347 (2001)

  • [文献書誌] S.Nishizawa, T.Yokobori, T.Shioya, N.Teramae: "Facilitated transfer of hydrophilic anions across the nitrobenzene-water interface by a hydrogen bond-forming ionophore : Applicability for multianalyte detection"Chem. Lett.. (10). 1058-1059 (2001)

  • [文献書誌] Fukiko KUBOTA, Masahiro GOTO: "Extraction of Rare Earth Metals by Calix[4]arene Solubilized in AOT Reversed Micellar Solution"Sep. and Pur. Technol.. 24. 93-100 (2001)

  • [文献書誌] 上江洲一也, 後藤雅宏: "界面分子インプリントポリマーのマトリクスに影響を与える因子の解明とその制御"化学工学論文集. 27(6). 753-755 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi