• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

スマートメンブレンのキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 13133201
研究機関東京工業大学

研究代表者

安藤 勲  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20016637)

研究分担者 柿本 雅明  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90152595)
渡辺 順次  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90111666)
猪股 克弘  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80232578)
キーワード分子キャビティー / スマートメンブレン / 高配向高分子ゲル / 三次元NMR顕微鏡 / 磁場勾配NMR / ポリエステル / ポリイミド / 分子キャビティー設計
研究概要

スマートメンブレンの優れた物性・機能の発現はメンブレンのキャビティーの形状、サイズ、大きさとともにキャビティー内の相互作用場に密接に関係していることを踏まえて、高機能なメンブレンを設計し創製することとキャビティーの高精度なキャラクタリゼーションを行ってきた。本研究では、このような基礎的な戦略にしたがって高機能なキャビティーを有するスマートメンブレンを創製するとともに高精度なキャラクタリゼーションの方法論の開発とその展開してきた。研究成果は、1)ポリ(γ-ベンジルL-グルタメート)(PBLG)の液晶溶液を調製し、10.5TのNMR磁場中に置くことによりネマチック液晶状態にしてPBLG鎖を配向させた後、エチレンジアミン架橋剤を加えて高配向PBLGゲルを創製したところ、μmスケールのチャンネルが磁場方向に発現したゲルを創製した。発現したチャンネルの構造を開発した三次元高分解能NMR顕微鏡を用いて解析し、中空のチャンネルを有する高配PBLGゲルについてチャンネルキャビティーがロッド状の試料を軸方向に貫通している様子をゲル中の溶媒ジオキサンを3次元高分解能NMR顕微鏡により捉え、ゲルの三次元画像を計測にも成功した。チャンネルが円柱軸に平行に貫くように続いていることが確認された。高機能メンブレンへの大きな展開が期待できる。さらに、架橋剤の濃度を下げて同様な実験をしたところ白色光を入射させると虹色に輝くことを発見しフォトニックス材料などにも展開できるゲルが創製されたことに成功した。2)ハニカム型の直径数nmのチャンネルキャビティーを有する側鎖にアルキル鎖有するポリエステルを創製し、X線回折法及び磁場勾配NMR法を用いて高い精度でチャンネル内部の相互作用場の評価に成功した。これらのゲルは新規なメンブレン材料として期待できることを明らかにした。3)層状構造をとっている長鎖アルキルを側鎖に有するポリイミドから長鎖アルキル側鎖を除去し、分子キャビティーを有する新規なポリイミドを創製に成功した。X線回折により高精度キャラクタリゼーションに成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Side-chain Crystallization Behavior of Graft Copolymers Consisting of Amorphous Main Chain and Crystalline Side Chains : Poly(methyl methacrylate) -graft-poly(ethylene glycol) and Poly(methyl acrylarte)-graft-poly(ethylene glycol)2005

    • 著者名/発表者名
      K.Inomata, E.Nakanishi, Y.Sakane, M.Koike, T.Nose
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.: Part A : Polym.Phys. 43

      ページ: 79-86

  • [雑誌論文] Preparation and characterization of highly-oriented poly(γ-benzyl L-glutamate) network and gel having long channels with micrometer-scale scale diameters2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamane, M.Kanekiyo, S.Koizumi, C.Zhao, S.Kuroki, I.Ando
    • 雑誌名

      J.Appl.Polymer Sci. 92

      ページ: 1053-1060

  • [雑誌論文] Diffusional behavior of poly(diethylsiloxane) in the liquid crystalline and isotropic phases as studied by high field-gradient NMR2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kanesaka, H.Kimura, S.Kuroki, I.Ando, S.Fujishige
    • 雑誌名

      Macromolecules 37

      ページ: 453-458

  • [雑誌論文] Detection of spatial inhomogeneity in poly(acrylic acid) gels measuring time -dependent diffusion coefficients of a probe in NMR experiments : Effect of the degree of cross-linking and degree of swelling2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamane, I.Ando, F.L.Buchholz, A.R.Reinhardt, S.Schlick
    • 雑誌名

      Macromolecules 37

      ページ: 9841-9849

  • [雑誌論文] Study on smectic liquid crystal glass and isotropic liquid glass formed by thermotropic main-chain liquid crystal polyester2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tokita, S.Funaoka, J.Watanabe
    • 雑誌名

      Macromolecules 37

      ページ: 9916-9921

  • [雑誌論文] Dendritic aromatic polyamides and polyimides2004

    • 著者名/発表者名
      M.Jikei, M.Kakimoto
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.: Part A : Polym.Chem. 42

      ページ: 1293-1309

  • [図書] Annual Reports on NMR Spectroscopy, Vol.52 : Structural characterization of Si-based polymer materials by solid-state NMR spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroki, H.Kimura, I.Ando
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      Academic Press, London, UK

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi