• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

対称性の自発的破れを持つ系と非摂動論的方法

研究課題

研究課題/領域番号 13135217
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関愛媛大学 (2002-2006)
九州大学 (2001)

研究代表者

柏 太郎  愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30128003)

研究分担者 江沢 康生  愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30036371)
川村 嘉春  信州大学, 理学部, 教授 (10224859)
井町 昌弘  山形大学, 理学部, 名誉教授 (70037208)
研究期間 (年度) 2001 – 2006
キーワード経路積分 / 補助場 / テータ項 / 最大エントロピー法 / 高階重力理論 / 高次元時空 / 大統一理論 / 異常なU(1)理論
研究概要

経路積分での補助場の方法に関して、ボーズ・フェルミの様々な場合について解析し、近似の有効性を確かめた。0次元の場合は、双方とも、1ループまでの近似で非常に広い(結合定数に関して100万のオーダーの)範囲で十分によい値を出すことが分かった。また、フェルミ系では火線という、作用の2階微分がゼロになる現象が起きることを発見した。1次元でも同様に、1ループ近似が十分大きな領域でよい値を出すことが分かっだが、ダブルウエルのインズタントンの寄与する領域では、1ループ近似が破綻(2-ループを入れれば、かなり回復)する。これを、複数の補助場導入による解決を目指す。
Nambu-Jona-Lasinio模型の解析も行い、補助場の高次効果によっても、対称性の破れの度合いは緩やかになるものの、それが必ず回復することが必然であるどいう一部の議論を排除した。(柏)
高階微分を含む重力理論について取り組んできた。成果として、1. Buchbinder-Lyakhovich (BL)の正準形式では一般座標変換でHamiltonian密度も変換される。この問題点はBLの定式化とOstrogradskiの定式化を組み合わせることによって解決出来ることを示した。2.弦理論に必要な時空の次元がBrane描像におけるBulkの次元より大きいとして、f (R)型の一般化された重力理論の次元縮小を行った(量子宇宙論への第1段階)。3. Kaluza-Klein型の多次元時空で発生した重力波の4次元時空における伝播の仕方を調べ、内部空間の曲率が4次元時空の伝播の際には質量を与えることを具体例で示した。(江沢)
世代の起源を説明する可能性のある様々な5次元時空上の大統一理論を見つけた、および、その構造を反映した超対称化標準模型の構成粒子の質量間に成立する和則を導出した。具体的には、高次元時空上で定義されたゲージ理論から、軽い3世代の物質粒子を導く可能性を指摘した。余剰次元として1次元オービフォールドをもつ5次元大統一理論を出発点に、ゲージ群SU (N)の1多重項のゼロモードが3世代の物質粒子の大部分を構成する可能性を見つけた。さらに、いくつかの具体的な模型に関して、スカラー粒子の質量間に成立する関係式を導出した。(川村)
MEM (Maximum Entropy Method)についての数値的解析を進めてきた。MEMによって、仮定する事前確率に依存してさまざまなフィットのカーブが得られるが、すべて、MCシミュレーションがもつ統計誤差の範囲に収まることが明らかになった.すなわちMEMはテータ項の「フラットごング問題」については新たな予言応力は持たないことが明らかになった。さらに、Azcoitiらが提案したimaginary theta methodをわれわれはCP (2)の弱結合領域に世界で初めて適用しh(=imaginary theta =background field for topological charge)依存性をもとめた。結果はhについて1次相転移的なstepwiseなふるまいであることを示した。数学的にはQCDにおける有限密度の問題と平行しており,類似のふるまいがQCDでも報告されている。今後この関運をさらに追求する(井町)

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Auxiliary Field Method in Quantum Mechanical Four-Fermi Models? A study Toward Chiral Condensation in QED -2006

    • 著者名/発表者名
      T. Sakaguchi, T. Kashiwa
    • 雑誌名

      Journal of Physics B : At. Mol. Opt. Phys. 39

      ページ: S787-S811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A canonical formalism 01 f(R)-type gravity in terms of Lie derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Ezawa, H. Iwasaki, Y. Ohkuwa, T. Watanabe, N. Yamada, T. Yano
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity 23・7

      ページ: 3205-3214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Auxiliary Field Method in Quantum Mechanical Four-Fermi Models? A Study Toward Chiral Condensation in QED-2006

    • 著者名/発表者名
      T. Sakaguchi, T. Kashiwa
    • 雑誌名

      Journal of Physics B : At. Mol. Opt. Phys. 39

      ページ: S787-S811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A canonical formalism of f(R)-type gravity in terms of Lie derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Ezawa, H. Iwasaki, Y. Ohkuwa, T. Watanabe, N. Yamada, T. Yano
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity 23

      ページ: 3205-3214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M. Imacni, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics. (Proc. Suppl. ) 140

      ページ: 617-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynamical Theory of Generalized Matrices2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114・3

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics. (Proc. Suppl. ) 140

      ページ: 617-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dynamical Theory of Generalized Matrices2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Maximum Entropy Method Approach to the $\theta$ Term2004

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111・3

      ページ: 387-411

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Classification and dynamics of equivalence classes in SU(N) gaugetheory on the orbifold S^1/Z_22004

    • 著者名/発表者名
      N. Haba, Y. Hosotani, Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111・2

      ページ: 265-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Anomalous U(1)D-term Contribution in Type I String Models2004

    • 著者名/発表者名
      T. Higaki, Y. Kawamura, T. Kobayashi, H. Nakano
    • 雑誌名

      Physical Review D69・8

      ページ: 086004-1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-perturbative Kahler potential, dilaton stabilization and Fayet-Iliopoulos term2004

    • 著者名/発表者名
      T. Higaki, Y. Kawamura, T. Kobayashi, H. Nakano
    • 雑誌名

      Physics Letters B582・3,4

      ページ: 257-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Generalized Heisenberg Dynamics2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 112・2

      ページ: 299-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the the $\theta$ term2004

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111

      ページ: 387-411

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Classification and dynamics of equivalence classes in SU(N) gauge theory on the orbifold S^1/Z_22004

    • 著者名/発表者名
      N. Haba, Y. Hosotani, Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111

      ページ: 265-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Anomalous U(1) D-term Contribution in Type I String Models2004

    • 著者名/発表者名
      T. Higaki, Y. Kawamura, T. Kobayashi, H. Nakano
    • 雑誌名

      Physical Review D69

      ページ: 086004-1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      T. Higaki, Y. Kawamura, T. Kobayashi, H. Nakano
    • 雑誌名

      Physics Letters B582

      ページ: 257-262

  • [雑誌論文] Generalized Heisenberg Dynamics2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 112

      ページ: 299-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Caustics in the Grassmann Integral2003

    • 著者名/発表者名
      T. Kashiwa, T. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 110・3

      ページ: 589-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Auxiliary Field Method in 4- and 3-dimensional Nambu--Jona-Lasinio Models2003

    • 著者名/発表者名
      T. Kashiwa, T. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Physical Review D68・6

      ページ: 065002-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cosmology in a higher-curvature gravity2003

    • 著者名/発表者名
      Y. Ezawa, H. Iwasaki, M. Ohmori, S. Ueda, N. Yamada, T. Yano
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity 20・22

      ページ: 4933-4942

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Can Milne's method work well for the Coulomb-like potentials?2003

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yano, Yasuo Ezawa, Takeshi Wada, Hiroshi Ezawa
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Applied Mathematics 152・1-2

      ページ: 597-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Caustics in the Grassmann Integral2003

    • 著者名/発表者名
      T. Kashiwa, T. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 110

      ページ: 589-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Auxiliary Field Met hod in 4-and 3- dimensional Nambu--Jona-Lasinio Models2003

    • 著者名/発表者名
      T. Kashiwa, T. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Physical Review D68

      ページ: 065002-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cosmology in a higher-curvature gravity2003

    • 著者名/発表者名
      Y. Ezawa, H. Iwasaki, M. Ohmori, S. Ueda, N. Yamada, T. Yano
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity 20

      ページ: 4933-4942

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Can Milne's method work well for the Coulomb-like potentials ?2003

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yano, Yasuo Ezawa, Takeshi Wada, Hiroshi Ezawa
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Applied Mathematics 152

      ページ: 597-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Dynamical SU(2)Gluons to the Gap Equation of Nambu--Jona-Lasinio Model in Constant Nonabelian Background Magnetic Field2002

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ishi-i, Taro Kashiwa, Naoki Tanimura
    • 雑誌名

      Physical Review D65・6

      ページ: 065025-1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Dynamical SU(2) Gluons to the Gap Equation of Nambu--Jona-Lasinio Model in Constant Nonabelian Background Magnetic Field2002

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ishi-i, Taro Kashiwa, Naoki Tanimura
    • 雑誌名

      Physical Review D65

      ページ: 065025-1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] $CP^{N-1}$ Models with a θTerm and Fixed Point Action and Fixed Point Action2001

    • 著者名/発表者名
      R. Burkhalter, M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 106・3

      ページ: 613-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] $CP^{N-1}$ Models with a Θ Term and Fixed Point Action and Fixed Point Action2001

    • 著者名/発表者名
      R. Burkhalter, M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 106

      ページ: 613-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 新版 演習場の量子論-基礎から学びたい人のために-2006

    • 著者名/発表者名
      柏 太郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      サイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 例題・演習形式で学ぶ現代素粒子物理学2006

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      サイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 量子場を学ぶための場の解析力学入門2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 康, 柏 太郎
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] フーリエ解析2001

    • 著者名/発表者名
      井町昌弘, 内田伏一
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      裳華房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi