• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

有限時空系の場の量子論と量子系のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 13135221
研究機関早稲田大学

研究代表者

大場 一郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063695)

研究分担者 中村 博樹  早稲田大学, 理工学部, 助手 (40350483)
山中 由也  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10174757)
中里 弘道  早稲田大学, 理工学部, 教授 (00180266)
森田 健司  早稲田大学, 理工学部, 助手 (50339719)
湯浅 一哉  早稲田大学, 理工学部, 助手 (90339721)
キーワード素粒子論 / 量子力学基礎論 / ボース・アインシュタイン凝縮 / 量子ゼノン効果 / エンタングルメント / 量子コンピュータ / 高エネルギー重イオン衝突 / HBT効果
研究概要

本研究課題は,より現実的設定に即した有限時空領域での場の理論の構築を目指すものであるが,様々な具体的局面での考察を通じてこの課題に取り組んでいる.本年度の研究成果は,以下の通りである.
1.現在盛んに実験が行われている中性原子気体Bose-Einstein凝縮系は有限時空領域に閉じ込められ,並進対称性が破れていることを考慮して,励起状態の自己エネルギー項の繰り込みを行う上で,運動量表示を用いない繰り込み条件を提案した.一部国内学会にて発表.
2.並進対称性が破れたBose-Einstein凝縮系においてGoldstoneモードを扱う二つの方法の間の関係を明らかにし,それぞれが凝縮体の記述に及ぼす影響を評価した.一部論文発表済み,一部投稿中.
3.量子系の一部に観測を繰り返すことで残りの系に純粋状態を準備する手法の量子情報分野への応用を議論し,特に,その手法でエンタングルメント抽出や量子ビットの初期化が可能であることを明らかにした.一部国内・国際学会にて発表,論文掲載決定,一部投稿中.
4.3.の状態純化の手法の実験的実現を念頭に,現実には避けがたい様々な非理想的要素に対する安定性を明らかにした.一部学会発表予定.
5.オーストラリアのKaneのグループが提案した半導体量子コンピュータの実現を目指した系の時間発展を詳細に議論し,その系でユニバーサルな量子ゲートを実現する手順を提案した.一部学会発表予定.
6.RHICにおける高エネルギー重イオン衝突実験によって有限時空領域に生成されたハドロン物質の大きさをHBT効果によって評価した.特に不透明粒子源の効果を詳細に解析した.論文発表済み.
7.さらに,2体のみならず3体の相関に着目し,それらを組み合わせることによってハドロン物質の熱平衡達成度を評価した.学会にて発表,論文投稿中.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Hara, I.Ohba: "Tunneling Time Distribution by Means of Nelson's Quantum Mechanics and Wave-Particle Duality"Physical Review A. 67. 052105-052110 (2003)

  • [文献書誌] P.Facchi, Y.Nakaguro, H.Nakazato, S.Pascazio, M.Unoki, K.Yuasa: "Optimization of a Neutron-Spin Test of the Quantum Zeno Effect"Physical Review A. 68. 012107-012114 (2003)

  • [文献書誌] M.Okumura, Y.Yamanaka: "Proper Treatment of Zero Mode in Quantum Field Theory for Trapped Bose-Einstein Condensation"Physical Review A. 68. 013609-013620 (2003)

  • [文献書誌] I.Ohba, Y.Aizawa, T.Daishido, S.Kurihara, K.Maeda, H.Nakazato, S.Tasaki, K.Yuasa: "Proceedings of Waseda International Symposium on Fundamental Physics : New Perspectives in Quantum Physics"Journal of the Physical Society of Japan. 72;Suppl.C. 1-200 (2003)

  • [文献書誌] K.Yuasa, H.Nakazato, T.Takazawa: "Purification of Quantum State through Zeno-like Measurements"Journal of the Physical Society of Japan. 72;Suppl.C. 34-37 (2003)

  • [文献書誌] Y.Ota, I.Ohba: "Crossover from Classical to Quantum Behavior in Duffing Oscillator through 'Pseudo-Lyapunov Exponent'"Journal of the Physical Society of Japan. 72;Suppl.C. 119-123 (2003)

  • [文献書誌] Y.Yamanaka, M.Okumura, M.Mine: "Role of Nambu-Goldstone Mode in Trapped Bose-Einstein Condensation"Journal of the Physical Society of Japan. 72;Suppl.C. 152-155 (2003)

  • [文献書誌] K.Morita, S.Muroya: "Transverse Momentum Dependence of Hanbury Brown-Twins Radii of Pions from a Perfect Opaque Source with Hydrodynamic Flow"Progress of Theoretical Physics. 111. 93-103 (2004)

  • [文献書誌] M.Okumura, Y.Yamanaka: "Effects of Quantum Coordinate on Condensate Density in a Trapped Bose-Einstein Condensate"Progress of Theoretical Physics. 111. 199-211 (2004)

  • [文献書誌] K.Yuasa, H.Nakazato, M.Unoki: "Entanglement Purification through Zeno-like Measurements"Journal of Modern Optics. (in press). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi