• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

有限時空系の場の量子論と量子系のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 13135221
研究機関早稲田大学

研究代表者

大場 一郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10063695)

研究分担者 中里 弘道  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00180266)
山中 由也  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10174757)
湯浅 一哉  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (90339721)
宮本 学  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (80386622)
奥村 雅彦  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (20386600)
キーワード素粒子論 / 量子力学基礎論 / ボース・アインシュタイン凝縮 / 量子ゼノン効果 / エンタングルメント / 量子コンピュータ / 短時間スケーリング則 / 確率過程量子化法
研究概要

本年度の研究成果は,以下の通りである.
1.有限領域に閉じ込められた系の特徴である離散スペクトルを持たせるべく周期境界条件を課したBose-Einstein凝縮系を議論し,Ward-Takahashi恒等式から化学ポテンシャルと自己エネルギー項を非摂動的に関係づける恒等式を示した.国内学会・論文にて発表.
2.調和振動子型ポテンシャル中に閉じ込められたBose-Einstein凝縮系において,異なる位相を持つ凝縮体に属する真空同士はユニタリー非同値であることを示した.論文にて発表.
3.繰り返し測定下における量子ダイナミクスを活用して空間的に離れた系の間にエンタングルメントを準備する枠組みを改良し,少ない手順で済む枠組を提案した.論文にて発表.
4.量子開放系の散逸・デコヒーレンス過程を議論し,相関のある初期状態の場合のマスター方程式の導出法を示した.国際・国内学会にて発表.
5.自然放出過程や光脱離過程への応用を念頭に,不安定多準位系におけるdressed stateの出現条件を見積もった.国内学会・論文にて発表.
6.ゼロエネルギー共鳴下における不安定多準位系の長時間挙動を解析し,ゼロエネルギー固有状態との関係を明らかにした.また従来のベキ崩壊則に比べ非常に遅い対数的な崩壊則を見出した.国内・国際学会にて発表.
7.臨界緩和過程初期に成立する短時間スケーリング則を議論し,特に,Langevin方程式に積分核を組み込むことで従来とは異なるスケーリング則が導かれ,臨界指数を効率よく抽出できる可能性があることを明らかにした.国内学会にて発表.
8.Kaneの半導体核スピン量子コンピューターにおける量子ゲート実行スキームに関し,従来のスキームで懸念されるエラーは,それに組み込まれているスピン・フリップ演算におけるエラーが原因であることを明らかにした.論文にて発表.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Bound-State Eigenenergy outside and inside the Continuum for Unstable Multilevel Systems2005

    • 著者名/発表者名
      M.MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Phys.Rev. A72

      ページ: 063405 (9)

  • [雑誌論文] Quantum Entanglement Formation by Repeated Spin Blockade Measurements in a Spin Field-Effect Transistor Structure Embedded with Quantum Dots2005

    • 著者名/発表者名
      K.YOH, K.YUASA, H.NAKAZATO
    • 雑誌名

      Physica E29

      ページ: 674-678

  • [雑誌論文] A Simple Scheme to Entangle Distant Qubits from a Mixed State via an Entanglement Mediator2005

    • 著者名/発表者名
      K.YUASA, H.NAKAZATO
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. 114

      ページ: 523-531

  • [雑誌論文] Governing Survival Probability to Distill Quantum States2005

    • 著者名/発表者名
      B.D.MILITELLO, A.MESSINA, H.NAKAZATO
    • 雑誌名

      Optics and Spectroscopy 99

      ページ: 438-442

  • [雑誌論文] Initial States and the Various Long-Time-Behaviors of the Unstable Multilevel Systems2005

    • 著者名/発表者名
      M.MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Braz.J.Phys. 35

      ページ: 425-431

  • [雑誌論文] Grazing Incidence X-Ray Diffraction of Merocyanine J-Aggregate Monolayers at the Air-Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      UESU, I.HIROSAWA, M.SATO, N.IKEDA
    • 雑誌名

      Trans.Mat.Res.Soc.Jpn. 30

      ページ: 117-121

  • [雑誌論文] Determination of a Merocyanine J-Aggregate Structure and the Significant Contribution of the Electric Dipole Interaction to the Exciton Band Wavelength2005

    • 著者名/発表者名
      HIROSAWA, M.SATO, N.IKEDA, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 94

      ページ: 136404(4)

  • [雑誌論文] Relation between Generalized Bogoliubov and Bogoliubov-de Gennes Approaches including Nambu-Goldstone Mode2005

    • 著者名/発表者名
      M.MINE, M.OKUMURA, Y.YAMANAKA
    • 雑誌名

      J.Math.Phys. 46

      ページ: 042307(18)

  • [雑誌論文] Effect of Zero-Mode on Response of Trapped Bose-Condensed Gas

    • 著者名/発表者名
      M.MINE, T.KOIDE, M.OKUMURA, Y.YAMANAKA
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. (Accepted for publication)

  • [雑誌論文] Unitarily Inequivalent Vacua in Bose-Einstein Condensation of Trapped Gases

    • 著者名/発表者名
      M.OKUMURA, Y.YAMANAKA
    • 雑誌名

      Physica A (Accepted for publication)

  • [雑誌論文] Potential Errors in a Scheme of Universal Quantum Gates in Kane's Model

    • 著者名/発表者名
      Y.OTA, S.MIKAMI, I.OHBA
    • 雑誌名

      Phys.Rev.A (Accepted for publication)

  • [雑誌論文] Goldstone Theorem, Hugenholtz-Pines Theorem and Ward-Takahashi Relation in Finite Volume Bose-Einstein Condensed Gases

    • 著者名/発表者名
      H.ENOMOTO, M.OKUMURA, Y.YAMANAKA
    • 雑誌名

      Ann.Phys. (Accepted for publication)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi