• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

動物体細胞株を使った逆遺伝子学によるDNA組み換え、修復、複製の系統的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13141202
研究機関京都大学

研究代表者

園田 英一朗  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50281093)

研究分担者 榎本 武美  東北大学, 薬学研究科, 教授 (80107383)
大森 治夫  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (10127061)
キーワードニワトリDT40 / 相同組換え / 損傷乗り越え修復 / 複製フォーク停止 / H2AX / Rev3 / 染色体安定性 / タモキシフェン
研究概要

我々は、ニワトリ40細胞を使い、動物細胞における様々な修復欠損株作製し、その機能を解析している。
今回DNA複製時重要な働きをすると考えられるに複製後修復について解析した。複製後修復の重要な2つの経路、すなわち相同組換えと損傷乗り越え修復を同時に欠損した株(ΔRad54/ΔRad18,ΔRad54/ΔRev3)を作製した。その結果、これらの株が染色体断裂を多発して死亡することを見いだした。すなわち、相同組換えと損傷乗り越え修復は、互いにオーバーラップしながら、細胞内でたえず発生している複製停止からの複製再開に必須の働きをしていることを明らかにした。これらは動物細胞にはみられない特有な現象である。動物細胞では複製後修復は細胞生存にとって必須の修復系である。
また、複製後修復にrad18欠損DT40細胞が、臨床的に、頻用されている乳ガン予防剤タモキシフェンに高感受性を示すことを発見した。さらに詳細に調べた結果、その感受性はその下流の損傷乗り越えに関わる分子Rev3の欠損でもみられることがわかった。さらに、染色体分析の結果により、その感受性はタモキシフェンが直接DNAに傷を付けているためにもたらされていることを証明した。このように、変異株をつかうことで、様々な薬剤および環境変異物質のDNA毒性を鋭敏に検出できることを証明した。(論文Mizutani et al. Extensive chromosomal breaks are induced by tamoxifen and estrogen in DNA repair-deficient cells. Cancer Res 64,3144-3147(2004).
さらに、2重鎖切断に重要な働きをしているヒストンH2Aの亜種であるヒストンH2AXの変異株を作製した。この変異株は2重鎖切断修復、とりわけ相同組換えを介した修復に異常を示した。さらに、相同組換え機能が低下している、XRCC3変異株との2重変異株を作製するとその表現型は致死となった。このように、H2AXは染色体の構成因子であり、DNA修復、すなわち相同組換えが自然発生する染色体断裂の修復に必須であることを考えると、このようなヒストン修飾は組換えを効率よくおこなわせることで、染色体安定性の保持に重要な役割をしていることを証明した。(現在、論文作製中)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Similar effects of Brca2 truncation and Rad51 paralog deficiency on immunoglobulin V gene diversification in DT40 cells support an early role for Rad51 paralogs in homologous recombination.2005

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka A, Yamazoe M, Sale JE, Takata M, Yamamoto K, Kitao H, Sonoda E et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 25

      ページ: 1124-1134

  • [雑誌論文] Reverse genetic studies of the DNA damage response in the chicken B lymphocte line DT40.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamazoe, M., Sonoda, E., Hochegger, H., Takeda, S.
    • 雑誌名

      DNA Repair 3

      ページ: 1175-1185

  • [雑誌論文] Analysis of Scc1-deficient cells defines a key metaphase role of vertebrate cohesin in linking sister kinetochores.2004

    • 著者名/発表者名
      Vagnarelli, P., Morrison, C., Dodson, H., Sonoda, B., Takeda, S., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Rep 5

      ページ: 167-171

  • [雑誌論文] Recombination repair pathway in the maintenance of chromosomal integrity against DNA interstrand crosslinks.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M.S., Takata, M., Sonoda, E., Tachibana, A., Takeda, S.
    • 雑誌名

      Cytogenet Genome Res 104

      ページ: 28-34

  • [雑誌論文] Extensive chromosomal breaks are induced by tamoxifen and estrogen in DNA repair-deficient cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizutani, A., Okada, T., Shibutani, S., Sonoda, E., Hochegger, H., Nishigori
    • 雑誌名

      Cancer Res 64

      ページ: 3144-3147

  • [雑誌論文] Post-replication repair in DT40 cells : translesion polymerases versus recombinases.2004

    • 著者名/発表者名
      Hochegger, H., Sonoda, E., Takeda, S.
    • 雑誌名

      Bioessays 26

      ページ: 151-158

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi