研究課題/領域番号 |
13143204
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
藤田 禎三 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20134223)
|
研究分担者 |
遠藤 雄一 福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (20117427)
岩城 大輔 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10315492)
中田 宗宏 東海大学, 工学部, 助教授 (00266371)
中村 隆範 香川大学, 医学部, 教授 (70183887)
安住 薫 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90221720)
|
キーワード | 自然免疫 / 補体 / レクチン / MBL / MASP / フィコリン / 分子進化 |
研究概要 |
本研究は、生体防御レクチンであるマンノース結合レクチン(MBL)やフィコリンの自然免疫における役割を明らかにするものである。これまで、血液中でこれら認識分子がセリンプロテアーゼMASPやその短縮型タンパクsMAPと複合体を形成していること、侵入微生物などの特異的な表面糖鎖に結合し自己・非自己を認識すること、これに伴って補体系が活性化され異物の除去に働くという補体レクチン経路の分子基盤を明らかにしてきた。本年度は、さらに解析を進め以下の成果を得た。 1.これまでMASP-1/3欠損マウスの解析により、レクチン経路の初動が遅延していること、インフルエンザウィルスに易感染性であることなどを明らかにしてきた。本年度は、MASP-2遺伝子を改変することによりMASP-2/sMAP欠損マウスを作成し、その表現型を解析した。その結果、MASP-2/sMAP欠損マウスは補体レクチン経路の活性が著明に低下していること、組換え型MASP-2の添加により活性が回復すること、sMAPがMBLとの結合においてMASP-2と競合し、レクチン経路を調節している可能性があることなどが明らかになった。現在、細菌による感染実験を進めている。 2.レクチン経路の認識分子の1つであるフィコリンの役割を解明するため、フィコリンA欠損マウスを作成しその表現型を解析した。その結果、MBLを介する系は正常であるがフィコリンを介するレクチン経路が欠損しており、補体活性化能が有意に低下していること、組換え型フィコリンAの添加により活性が回復すること、sMAPが抑制的に働くことなどが明らかになった。 3.共同研究者の安住は、ホヤcDNAライブラリーから自然免疫に働く分子を同定し、その発生や発現制御などを明らかにした。中村は、ガレクチンがインテグリンファミリー分子と複合体を形成して作用することなど、ガレクチンの自然免疫における役割を明らかにした。
|