• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

自然免疫における生体防御レクチンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13143204
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

藤田 禎三  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20134223)

研究分担者 遠藤 雄一  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (20117427)
岩城 大輔  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10315492)
中田 宗宏  東海大学, 工学部, 助教授 (00266371)
中村 隆範  香川大学, 医学部, 教授 (70183887)
安住 薫  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90221720)
キーワード補体 / レクチン経路 / MASP / フィコリン / 分子進化
研究概要

自然免疫における生体防御レクチンによる異物認識と排除システム、とくに補体レクチン経路の分子基盤、意義および系統発生・分子進化を解析し、以下の結果を得た。
1)レクチン経路の役割を解明するために、キーエンザイムであるMASPを欠損したマウス(MASP1/3欠損マウス、MASP-2/sMAP欠損マウスおよびMASP完全欠損マウス)を作成した。欠損マウスの表現型解析と再構成により、MASP欠損マウスは補体活性化能の低下を示し易感染性であること、MASP-1が惹起する独自の活性化ルート(MASP-1経路)が存在すること、MASP-1はMASP-2を活性化すること、sMAP(MASP-2の短縮タンパク)はMASPと競合しレクチン経路の活性を抑制すること等を明らかにした。この結果は、レクチン経路が自然免疫の初期防御に不可欠であり、増強と制御の機構を内在する発達した系であることを示唆している。
2)レクチン経路の認識分子の一つであるフィコリンAの欠損マウスを解析し、フィコリンAで惹起される経路がMBLの経路とは独立して存在すること、この経路の欠失に伴って血液による細菌増殖を抑制する機能が低下することを明らかにした。これらは、フィコリンが特異的な糖認識をもとに、標的のオプソニン化・貪食の活性化によって自然免疫に働いていることを示唆している。
3)獲得免疫をもたないヤツメウナギ(円口類)において、レクチン経路とその制御に関与する因子の同定を進め、ほ乳類に相同なシステムが存在することを明らかにした。共同研究者の安住は、無脊椎動物原索類のホヤの体液細胞に発現する遺伝子の網羅的解析を進め、ITAM抗原受容体を介して情報伝達に働く遺伝子やレチノイン酸誘導で発現する遺伝子など生体防御に関与する因子を同定した。中村は、生体防御レクチンであるガレクチン-9の標的分子を検索し、この分子がCD40などの発現を増強させ、免疫応答に働く樹状細胞の成熟に関与することを明らかにした。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件)

  • [雑誌論文] Cloning and Characterization of Mannose-Binding Lectin from Lamprey (Agnathans).2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M.et al.
    • 雑誌名

      J Immunol. (in press)

  • [雑誌論文] Identification of twenty-one transcripts expressed specifically in hemocytes of Ciona intestinalis and their expression profiles throughout the life cycle.2006

    • 著者名/発表者名
      Osagawa, M.et al.
    • 雑誌名

      DNA research. (in press)

  • [雑誌論文] Activation of the lectin complement pathway in Henoch-Schonlein purpura nephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Hisano, S.et al.
    • 雑誌名

      Am J Kidney Dis. 45(2)

      ページ: 295-302

  • [雑誌論文] Production and purification of recombinants of mouse MASP-2 and sMAP.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwaki, D.et al.
    • 雑誌名

      J Endotoxin Res. 11(1)

      ページ: 47-50

  • [雑誌論文] Specific binding of L-ficolin and H-ficolin to apoptotic cells leads to complement activation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuraya, M.et al.
    • 雑誌名

      Immunobiology. 209(9)

      ページ: 689-697

  • [雑誌論文] 補体レクチン経路の重要性2005

    • 著者名/発表者名
      藤田禎三
    • 雑誌名

      日本臨床 63(4)

      ページ: 93-96

  • [雑誌論文] 補体活性化経路(古典、第二、レクチン)2005

    • 著者名/発表者名
      藤田禎三
    • 雑誌名

      日本臨床 63(4)

      ページ: 269-273

  • [雑誌論文] Association between mannose-binding lectin levels and graft survival in kidney transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Berger, SP.et al.
    • 雑誌名

      Am J Transplant 5(6)

      ページ: 1361-1366

  • [雑誌論文] Polymorphisms in the FCN2 gene determine serum variation and function of Ficolin-2.2005

    • 著者名/発表者名
      Hummelshoj, T.et al.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet. 14(12)

      ページ: 1651-1658

  • [雑誌論文] Ficolin A and ficolin B are expressed in distinct ontogenic patterns and cell types in the mouse.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y.et al.
    • 雑誌名

      Mol Immunol. 42(11)

      ページ: 1265-1273

  • [雑誌論文] Human M-ficolin is a secretory protein that activates the lectin complement pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y.et al.
    • 雑誌名

      J Immunol. 175(5)

      ページ: 3150-3156

  • [雑誌論文] Serum mannose-binding lectin levels in maintenance hemodialysis patients : impact on all-cause mortality.2005

    • 著者名/発表者名
      Satomura, A.et al.
    • 雑誌名

      Nephron Clin Pract. 102(3-4)

      ページ: c93-c99

  • [雑誌論文] Carbohydrate-binding specificities of mouse ficolin A, a splicing variant of ficolin A and ficolin B and their complex formation with MASP-2 and sMAP.2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.et al.
    • 雑誌名

      Immunogenetics. 57(11)

      ページ: 837-844

  • [雑誌論文] Mannose-binding lectin(MBL) single nucleotide polymorphism is not associated with atopic dermatitis in Japanese patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, S.et al.
    • 雑誌名

      J Dermatol. 32(12)

      ページ: 1038-1040

  • [雑誌論文] Development of highly stable gelectins : Truncation of the linker peptide confers protease-resistance on tandem-repeat type galectins.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Nishi et al.
    • 雑誌名

      FEBS lett. 579

      ページ: 2058-2064

  • [雑誌論文] Xenopus galectin-VIIa binds N-glycans of members of the cortical granule lectin family (xCGL and xCGL2).2005

    • 著者名/発表者名
      H.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology 15

      ページ: 709-720

  • [雑誌論文] Galectin-9 as a prognostic factor with anti-metastatic potential in breast cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Irie et al.
    • 雑誌名

      Clin. Cancer Res. 11

      ページ: 2962-2968

  • [雑誌論文] Galectin-9 induces maturation of human monocyte-derived dendric cells.2005

    • 著者名/発表者名
      S.-Y.Dai et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 2974-2981

  • [雑誌論文] ガレクチンの標的分子を捜せ2005

    • 著者名/発表者名
      中村隆範, 西 望
    • 雑誌名

      生化学 77

      ページ: 1509-1513

  • [雑誌論文] Differential display analysis reveals the expression of glutathione S-transferase omega and novel genes through an ITAM-containing receptor in ascidian immunocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Azumi, K.et al.
    • 雑誌名

      Immunogenetics. 57(6)

      ページ: 444-452

  • [雑誌論文] Oligonucleotide-based microarray analysis of retinoic acid target genes in the protochordate, Ciona intestinalis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, T.et al.
    • 雑誌名

      Dev Dyn. 233(4)

      ページ: 1571-1578

  • [雑誌論文] Characteristics of NADPH oxidase genes (Nox2,p22,p47,and p67) and Nox4 gene expressed in blood cells of juvenile Ciona intestinalis.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y.et al.
    • 雑誌名

      Immunogenetics. 57(7)

      ページ: 520-534

  • [雑誌論文] ホヤの網羅的遺伝子発現研究の展開2005

    • 著者名/発表者名
      安住 薫
    • 雑誌名

      月刊 海洋 41

      ページ: 112-118

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi