• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

cGMP関連遺伝子多型の検索とその機能解析-関連研究への応用-

研究課題

研究課題/領域番号 13204043
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

井上 元  京都大学, 医学研究科, 講師 (20260606)

研究分担者 中尾 一和  京都大学, 医学研究科, 教授 (00172263)
斎藤 能彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30250260)
伊藤 裕  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40252457)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード高血圧 / ゲノム / ナトリウム利尿ペプチド / GC-A / アリル頻度
研究概要

本研究の目的は、ヒトの血圧調節機構の分子メカニズムにおけるナトリウム利尿ペプチド系の寄与について検討することであった。正常血圧と高血圧の受診者からinformed consentを得た上で血液を採取、白血球からゲノムを抽出して、GC-A遺伝子のシークエンス解析を行った。正常血圧群180名、高血圧群189名を解析した。血圧の平均値は正常群では124/74、高血圧群では162/93であった。まずPCR direct sequence法を用いてGC-Aの遺伝子多型を検索した。GC-A遺伝子は、ヒトでは第一染色体長腕約16kbのゲノム領域をスパンする22のexonと21のintronより構成されているが、今回の検討で5種類の遺伝子多型を見いだした。その中でGC-A 5'隣接領域-300bpに存在するCT繰り返し配列の多型に注目してさらに検討を進めた。この部分に関しては日本大学の中山らから、CTの繰り返し回数に10,11,12の多型があるが正常血圧群と高血圧群の間でアリル頻度に差を認めない、という報告がある。しかし、今回の我々の検討では新たな知見、すなわちCT繰り返し回数に6回の多型があることが判明した。アリル頻度について現在解析を施行中であるが、このCT6のアリル頻度が高血圧群において正常血圧群よりも高いという結果が得られつつある。一方10,11,12回の繰り返しに関してはそれらの間に血圧との関連は認めず、この点に関しては中山らの●

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Hypeertrophic responses to cardiotrophin-1 are not mediated by STAT3, but via a MEK5-MEK5 pathway in cultured cardiomyocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, N et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol 38

      ページ: 185-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of natriuretic peptide recepter guanylyl cyclase-A in myocardial infarction evaluated using genetically engineered mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, M et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 46

      ページ: 441-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hypeertrophic responses to cardiotrophin-1 are not mediated by STAT3, but via a MEK5-MEK5 pathway in cultured cardiomyocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, N et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol. 38

      ページ: 185-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of natriuretic peptide recepter guanylyl cyclase-A in myocardial infarction evaluated using genetically engineered mice2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, M et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 46

      ページ: 441-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Androgen contributes to gender-related cardiac hypertrophy and fibrosis in mice lacking the gene encoding guanylyl cyclase-A.2004

    • 著者名/発表者名
      Li, Y et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 951-958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Overexpression of brain natriuretic peptide facilitates neutrophil infiltration and cardiac matrix metalloproteinase - 9 expression after acute myocardial infarction.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, R et al.
    • 雑誌名

      Circulation 110

      ページ: 3306-3312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Androgen contributes to gender-related cardiac hypertrophy and fibrosis in mice lacking the gene encoding guanylyl cyclase-A2004

    • 著者名/発表者名
      Li, Y et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 951-958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Overexpression of brain natriuretic peptide facilitates neutrophil infiltration and cardiac matrix metalloproteinase-9 expression after acute myocardial infarction2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, R et al.
    • 雑誌名

      Circulation 110

      ページ: 3306-3312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi