• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

セパシア菌のゲノム構造とその可塑性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13206002
研究機関東北大学

研究代表者

津田 雅孝  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90172022)

研究分担者 澤田 宏之  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 主任研究官 (40354055)
永田 裕二  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (30237531)
キーワードセパシア菌 / ゲノム構造 / 染色体理知図 / 複数本染色体 / 遺伝子クローニング / トランスポゾン挿入変異 / 可動移動式因子
研究概要

ヒトや動植物への病原性、植物病原菌駆除能、環境汚染物質も含む多様な有機化合物資化能をもつセパシア菌ATCC17616株では、ゲノムが3.4Mb,2.5Mb、0.9Mbの3種環状染色体から構成され、生育環境変動により各染色体が大規模な再編成を示す結果、新規形質を容易に獲得する。各染色体の構成原理と構造的動態、そして再編成と染色体進化を司る分子機構の実験的提示をめざし、以下の成果を得た。
1.約40のTn5誘導体挿入栄養要求性突然変異の多くは3.4Mb染色体に分布し、本染色体上のargH, hisCBHAFIE, trpEGDCの詳細構造を示した。また、2.5Mb染色体でのargGとleuADB, lysRAの存在が判明した。鉄レギュロンの統括的転写制御因子遺伝子furは遺伝子破壊が可能で、高鉄濃度でFurは病原因子シデロフォアの産生を負に、細胞に酸素ストレス耐性を賦与する酵素群の発現を正に制御していた。また、これら遺伝子はゲノムでのコピー数が1で、想定機能を有していた。
2.3.4Mb染色体上のrpmH-dnaA-dnaN-gyrBのrpmH-dnaAでのDnaA boxの存在、2.5Mb染色体上でのgrpE-dnaK-dnaJの存在、そして、これら7遺伝子とgroEL, rpoD, recAのゲノムでのコピー数が1であることを示した。また、2種の異なるparAファミリー遺伝子を担うコスミドを取得した。
3.可動遺伝因子捕捉系で取得した5種のISはゲノムで3〜9コピー存在した。1.3kbの新規IS(ISBmu1)はISRso3と80%以上の相同性を示した。
4.0.9Mb染色体へのTn5誘導体挿入は約100の候補株内にはなかった。そこで別法で、本染色体断片を有する複数のコスミドを取得した。本染色体を欠失・除去、他細菌種に接合伝達させる誘導体株作製の最終段階に至った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takashi Shigematsu: "Iron -mediated regulation of alkaline proteinase production in Pseudomonas aeruginosa"Microbiology and Immunology. 45. 579-590 (2001)

  • [文献書誌] Masataka Tsuda: "Identification and characterization of Tn4656, a novel class II transposon carrying a set of toluene-degrading genes from TOL plasmid pWW53"Journal of Bacteriology. 183. 6215-6224 (2001)

  • [文献書誌] Yoshiyuki Ohtsubo: "BphS, a key transcriptional regulator of bph genes involved in PCB/biphenyl degradation in Pseudomonas sp. KKS102"Journal of Biological Chemistry. 276. 36146-36154 (2001)

  • [文献書誌] Yuji Nagata: "Identification of Protein Fold and Catalytic Residues of gamma-hexachlorocyclohexane Dehvdrochloriaase LinA"Proteins : Structure, Function, and Genetics. 45. 471-477 (2001)

  • [文献書誌] Masahiro Sota: "Characterization of a class II defective transposon carrying two haloacetate dehalogenase genes from Deiftia acidovorans plasmid pUO1"Applied and Environmental Microbiology. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Hiroyuki Sawada: "Phylogenomic study of the OCTase genes in Pseudomonas syringae pathovars : horizontal transfer of argK-tox cluster and the evolutionary history of OCTase genes on their"Journal Molecular Evolution. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 澤田宏之: "生物間の相互認識とシグナル伝達"日本植物病理学会. 16 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2018-07-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi